• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光遺伝学を用いたTDP-43の相転移毒性の理解と制御

研究課題

研究課題/領域番号 23K24219
補助金の研究課題番号 22H02958 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

浅川 和秀  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 准教授 (30515664)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードTDP-43 / 相転移 / 光遺伝学 / ALS / 運動ニューロン / RNA / レドックス
研究開始時の研究の概要

本研究では、筋萎縮性側索硬化症(ALS)において生ずる神経細胞の異常を解明するため、RNA/DNA結合タンパク質TDP-43の役割に注目する。ゼブラフィッシュを用いた独自の光遺伝学技術を活用し、TDP-43の異常な挙動の時空間的解析を行い、その病態進化機構や新たな治療法の開発に取り組む。これにより、ALSだけでなくタンパク質の異常が関与する他の疾患の理解と治療戦略の構築に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi