• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外小胞を介した慢性腎臓病によるサルコペニア・腎性老化の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K24227
補助金の研究課題番号 22H02966 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

萬代 新太郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, テニュアトラック准教授 (50824330)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード慢性腎臓病 / サルコペニア / 細胞外小胞 / 老化 / 腎性老化
研究開始時の研究の概要

慢性腎臓病(chronic kidney disease, CKD)は高齢者の3人に1人が発症し,心血管病や認知症,サルコペニア(骨格筋量・筋力の低下)など全身臓器の機能低下に連鎖しながら“腎性老化”を招く。この遠隔臓器間相互作用を制御するメッセージ物質は未解明であり,治療薬は皆無である。本研究は,細胞外小胞により疾患シグナルが遠隔臓器に伝播する分子メカニズムを紐解く事でCKDの新たな治療法創成を目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi