• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

便中の腸内細菌検査による大腸腫瘍診断および大腸腫瘍リスク診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K24230
補助金の研究課題番号 22H02969 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関山口大学

研究代表者

末廣 寛  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40290978)

研究分担者 山崎 隆弘  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00304478)
橋本 真一  山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (40530217)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード腸内細菌 / 大腸癌 / 便DNA検査 / 大腸がん
研究開始時の研究の概要

250名のコントロール群と、250名の大腸進行腺腫症例を集め、便検体を採取し、便検体中のFn数(Fn亜種も含む)をデジタルPCRで計測する、また、便中ヘモグロビン濃度(便潜血)も調べる。さらにこれらを、大腸内視鏡所見と照らし合わせることで、Fn検査と便潜血検査の大腸腫瘍診断性能(感度、特異度)を比較する。また、一定期間後には同じ調査を実施するだけでなく、初回時の便Fn数により将来の大腸腫瘍発生(異時性大腸腫瘍)を予測できるかも調べる(大腸腫瘍リスク検査)。本研究により便Fn検査の有用性が証明できれば大腸がんの予防や早期発見につながる可能性が極めて高い。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi