• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一次性ミクログリア病における恒常性ミクログリアの破綻と細胞移植治療の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K24241
補助金の研究課題番号 22H02980 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

池内 健  新潟大学, 脳研究所, 教授 (20372469)

研究分担者 石黒 敬信  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (40929634)
徳武 孝允  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00707838)
今野 卓哉  新潟大学, 脳研究所, 助教 (20837372)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワードミクログリア / シグナル伝達 / 認知症 / 大脳白質 / 遺伝子変異 / 細胞移植
研究開始時の研究の概要

本研究課題は,脳内恒常性を保つために重要な役割を担うミクログリアの本質的な機能破綻を原因とする「一次性ミクログリア病」を対象とした研究である。ALSP/HDLSは代表的な一次性ミクログリア病であり,ミクログリアの分化および機能維持を調節する鍵分子であるCSF1R遺伝子変異を原因とする。CSF1Rシグナル伝達不全が恒常性ミクログリアの破綻を惹起し白質変性を引き起こすという仮説をもとに,患者剖検脳・試料ならびにモデルマウスを用いた多面的なアプローチを行い,ALSP/HDLSで生じる恒常性ミクログリア破綻の分子機序を明らかにする。

研究実績の概要

脳内恒常性を保つために重要な役割を担うミクログリアの本質的な機能破綻を原因とする「一次性ミクログリア病」の分子病態機序の解明と治療法の開発を目的に本研究を実施している。ALSP (adult-onset leukoencephalopathy with spheroids and pigmented glia) / HDLS (hereditary diffuse leukoencephalopathy with spheroid) は代表的な
一次性ミクログリア病であり,ミクログリアの分化および機能維持を調節する重要な分子であるCSF1受容体 (CSF1R) 遺伝子の病的バリアントを原因とする。CSF1Rの病的バリアントがヘテロ接合体で生じると、成人発症のALSP/HDLSを発症するのに対し、CSF1Rの病的バリアントが両アリル性に生じると、小児発症の白質脳症を発症する。申請者は,CSF1Rの病的バリアントを伴うALSP/HDLS多数例の解析により,恒常性ミクログリアの破綻が病態の鍵となることを明らかにしてきた。ALSP/HDLSに対する有効な治療法は確立しておらず、分子
病態に基づいた治療法の開発が課題である。本研究課題は,CSF1Rシグナル伝達不全が恒常性ミクログリアの破綻を惹起し白質変性を引き起こすという仮説をもとに,患者剖検脳・試料ならびにモデル細胞を用いた多面的なアプローチを行い,ALSP/HDLSで生じる恒常性ミクログリア破綻の分子機序を明らかにする。さらにALSP/HDLSハプロ不全モデル細胞において,分子病態機序に基づいた新規治療法の効果を検証し,ALSP/HDLSの治療法開発に向けた基礎的研究を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ALSP/HDLS患者で同定されたCSF1Rの新規病的バリアントを発現する培養細胞を樹立し、リガンド依存性のCSF1R自己リン酸化の程度が臨床表現型と相関することを見いだした。ALSP/HDLS患者脳からシングル核を抽出し、網羅的なトランスクリプトームを行い細胞種以前的な遺伝子発現変動を明らかにした。特に、ミクログリアをサブクラスタリングすることにより、ALSP/HDLS疾患を特徴付ける遺伝子発現変動を示すデータを取得している。

今後の研究の推進方策

ALSP/HDLS患者剖検脳症例を追加し、シングル核トランスクリプトーム解析を継続する。ミクログリア・サブクラスタリングによる遺伝子発現変動について統計学的な検討を加える。モデルマウスを用いた細胞移植による治療効果を検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Clinical presentations and diagnosis of adult-onset leukoencephaloapthy with axonal spheroids and pigmented glia (ALSP): a literature analysis of case series2024

    • 著者名/発表者名
      Parapetropoulos S, Gelfand JM, Konno T, Ikeuchi T, Pontius A, Meier A, Foroutan F, Wszolek ZW.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 15 ページ: 1320663-1320663

    • DOI

      10.3389/fneur.2024.1320663

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel Partial Deletions, Frameshift and Missense Mutations of CSF1R in Patents with CSF1R-Related Leukoencephalopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro Takanobu 、...、Miyashita Akinori , Onodera Osamu , Ikeuchi Takeshi
    • 雑誌名

      European Journal of Neurology

      巻: - 号: 7 ページ: 1861-1870

    • DOI

      10.1111/ene.15796

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adult-onset leukoencephalopathy with axonal spheroids and pigmental glia with diffuse cerebral microbleeds; case report.2023

    • 著者名/発表者名
      Wada K, Ishikawa R, Ikeuchi T
    • 雑誌名

      Acta Neurologica Belgica

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 739-741

    • DOI

      10.1007/s13760-022-02110-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CSF1R-related leukoencephalopathy caused by R777W and R782C mutations: a report of four cases in Sweden2022

    • 著者名/発表者名
      Rosenstein I, Andersen O, Victor D, Englund E, Granlund T, Jood K, Wszolek, ZK, Ikeuchi T, Karrenbauer V
    • 雑誌名

      Acta Neurologica Scandinavia

      巻: 145 号: 5 ページ: 599-609

    • DOI

      10.1111/ane.13589

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] シングルセル解析がもたらした脳疾患における新たな細胞病態機序2023

    • 著者名/発表者名
      池内 健
    • 学会等名
      第64回日本神経病理学会・第66回日本神経化学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CSF1R関連白質脳症:部分欠失を含む新規CSF1R変異の同定と 臨床・画像的特徴2023

    • 著者名/発表者名
      石黒敬信, 今野卓哉, 原 範和, 朱 斌, 岡田 聡, 柴田 護, 雑賀玲子, 北野貴也, 祢津智久, 濵 由香, 川添 僚也, 岩田育子, 佐藤恒太, 春日 健作, 宮下哲典, 小野寺理, 池内 健
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Microglia dysfunction and new therapeutic opportunity in primary microgliopathy.2022

    • 著者名/発表者名
      池内 健
    • 学会等名
      グリア研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HDLS/ALSP関連CSF1R変異の病的機序の検討.2022

    • 著者名/発表者名
      朱 斌,Ady Fitrah Yusran,LIXIN LIU,原 範和,月江珠緒, 春日健作,宮下哲典,池内 健.
    • 学会等名
      第41回認知症学会学術集会 第37回日本老年精神医学会 合同開催.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi