• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神疾患の認知機能障害に対する早期治療法創出に向けた病的神経回路形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K24254
補助金の研究課題番号 22H02993 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

向井 淳  筑波大学, プレシジョン・メディスン開発研究センター, 教授 (70263019)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード統合失調症 / 神経発達症 / エピジェネティクス / クロマチン / マウスモデル / エピゲノム / クロマチンリモデリング / ヒストンメチレーション / Setd1a / H3K4メチレーション / クロマチン高次構造 / 作業記憶
研究開始時の研究の概要

統合失調症や自閉症の認知機能障害は、患者のQOLに重大な影響を与えるが、現在、認知機能障害に対する承認された治療薬は無く、革新的な治療法の開発が求められている。
本研究は、ヒストン3リジン4残基(H3K4)のメチル化の異常によるクロマチン制御の破綻が、認知機能異常に関する疾患特有の神経回路を形成する仕組みを、因果関係の明確な精神疾患に関与するH3K4メチルトランスフェラーゼ(KMT) ファミリー遺伝子のノックアウトマウスモデルの統合オミクス解析により明らかにし、新規治療薬開発のための標的遺伝子の同定と それらに対する新規治療薬、早期治療法開発に向けたproof of conceptを創出する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi