研究課題/領域番号 |
23K24272
|
補助金の研究課題番号 |
22H03011 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小黒 草太 東北大学, 医学系研究科, 講師 (50383716)
|
研究分担者 |
鎌田 裕基 東北大学, 大学病院, 医員 (00789836)
太田 信 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (20400418)
石幡 浩志 東北大学, 歯学研究科, 助教 (40261523)
大田 英揮 東北大学, 大学病院, 教授 (40586905)
高瀬 圭 東北大学, 医学系研究科, 教授 (60361094)
権田 幸祐 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
中村 保宏 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (80396499)
佐藤 友美 東北大学, 大学病院, 助教 (80746149)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 塞栓術 / 慢性関節炎 / 運動器 / 微小血管 |
研究開始時の研究の概要 |
慢性関節炎で出現する微小血管増生はどのような形態なのか?」を明らかにし「有効な 塞栓物質を創成し,最適な塞栓方法を確立すること。 流体力学的動脈ファントムの基礎的検討を経て、動物試験による病理組織学的解析により微小血管解消に最適な塞栓物質を決定する。安全性確認を行い、難治性関節炎に対するカテーテル塞栓治療の有効性を科学的に解明し、非臨床試験に足る「慢性関節炎血管内治療デバイスセット」の開発を目指し、従来型治療法で費やされる莫大な医療費の削減をねらう。
|
研究実績の概要 |
アイビーテック(千葉県成田市)において、コンプライアンスを遵守しながら、獣医師が実験を補佐できる環境で、ブタ2匹の試験を行った。動物用麻酔器による全身管理を行い、デジタルサブトラクションシステムを有する血管造影システムで実験を行った。まず、事前に準備したブタ慢性関節炎モデルに対して、血管造影にて異常血管を確認後,マイクロカテーテルを用いて責任病変となる血管を選択し,バリウムで作成したマイクロ粒子を注入し造影した。その後、高分解能マイクロX線CTを用いて,新生微小血管の三次元的構造のデジタル情報を取得した。3次元的デジタル情報をもとに、Ansys fluentを用いて3次元の流体モデルを作成することに成功した。30個までの塞栓物質を注入したときのシミュレーションを行うこおができた。
同時に、小粒子径金ナノ粒子(Φ2nm)でチエナムへの標識ができることに成功した。高分解能マイクロX線CTを用いて、チエナムへ含有する金ナノ粒子の量によるCT値の違いを確認した。物質の安定性に関して、実験を繰り返した。
また、微小動静脈奇形へのチエナムの有効性に関する検討を含んだ論文を発表した。 Tannai H, Oguro S, Nagao M, Ota H, Takase K. High-flow arteriovenous malformation in the finger with transvenous ethanolamine oleate sclerotherapy using an arterial tourniquet and microballoon occlusion: A case report. Radiol Case Rep. 2023 Mar 20;18(5):1973-1977.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
チエナムと金ナノ粒子の混合物は完成したが、安定性にかけるため、現在、様々な配合での混合物で安定性を確認している状況である。安定したゴールドチエナムが完成し次第、動物実験に進む予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
高分解能マイクロX線CTで造影された微小血管の3Dデジタル情報に対して,Ansys fluentを用いて,カテーテルの最適な形状,太さ,塞栓物質の種類,大きさを検討する.同時に,小粒子径金ナノ粒子(Φ2nm)を標識したチエナムの安定性向上を試みる.金ナノ粒子によるチエナムへの塞栓と溶解機能への影響を確認する.
|