• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一細胞マルチオミクス解析と革新的ゲノム編集技術を駆使したNK細胞腫瘍の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K24367
補助金の研究課題番号 22H03108 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関慶應義塾大学 (2024)
国立研究開発法人国立がん研究センター (2022-2023)

研究代表者

古屋 淳史  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30748257)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワードNK細胞腫瘍 / シングルセル解析 / 腫瘍微小環境 / ゲノム編集
研究開始時の研究の概要

NK細胞腫瘍は免疫関連病態が重要な役割を果たしていることが想定されているが、腫瘍免疫の影響を評価可能な動物モデルが存在しないことが研究の障壁となっている。本研究では、既に開発済みおよび今後開発する免疫微小環境を保持したマウスNK細胞腫瘍モデルなどを用いて、単一細胞マルチオミクス解析を中心にNK細胞の腫瘍化過程や免疫微小環境の変容過程における細胞構成や分子学的な挙動の変化を解明する。さらにヒトNK細胞腫瘍臨床検体でも同様の解析を行い、マウスモデルと共通する細胞間相互作用関連の新規治療標的候補分子を同定し、阻害剤などを用いた評価を開発した動物モデルで実施する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi