• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血再灌流後の臓器機能不全を予防する新規免疫学的アプローチの基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K24429
補助金の研究課題番号 22H03170 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

小田 ちぐさ  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50510054)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード虚血再灌流 / 臓器機能障害 / 死細胞貪食 / 免疫受容体 / CD300a / 虚血再灌流障害 / 臓器機能不全 / 炎症
研究開始時の研究の概要

本研究では、例えば、心筋梗塞や急性腎障害などの虚血再灌流障害によって引き起こされる臓器障害に焦点を当てている。死細胞の誘導→DAMPs→炎症→組織障害という,虚血再灌流障害の分子メカニズムに着目し、死細胞の出現時点である超急性期から解明する。特に、死細胞の貪食を抑制するCD300a免疫受容体を阻害すれば、死細胞の除去が進み、虚血再灌流後の組織障害を軽減できることを明らかにしていくことで、虚血再灌流後の機能障害を改善する分子標的療法の開発の基盤となる知見を集積させることを目的としている。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi