• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿路上皮癌モデルを用いた細胞アトラス構築を基盤とした免疫相関機序の解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K24469
補助金の研究課題番号 22H03210 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

西山 博之  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20324642)

研究分担者 南雲 義之  筑波大学, 医学医療系, 講師 (00899122)
神鳥 周也  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50707825)
河原 貴史  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50758919)
坂田 麻実子 (柳元麻実子)  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80451805)
根来 宏光  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80708595)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード尿路上皮癌 / 膀胱癌 / がん免疫微小環境
研究開始時の研究の概要

実臨床ではがん免疫療法が奏効しない症例が問題となっている。抵抗性機序の解明には、腫瘍局所の多細胞間での時空間的相互作用を明らかにし、発癌・進展・治療過程における腫瘍局所と全身の免疫相関を捉えることが重要である。
本研究では尿路上皮癌を対象とし、scRNA-seqや多重組織染色解析を用い、マウスモデルにおける腫瘍局所の空間分布を含めた細胞アトラス構築を行い、その経時的変化を明らかにする。さらにヒト臨床検体を用いて診断時および治療過程における免疫相関機序の変化を明らかにする。本研究により、プレシジョン医療に向けたがん免疫治療奏効性のバイオマーカーや創薬の標的となる新たな分子の同定、機序解明を目指す。

研究実績の概要

マウス膀胱発癌過程におけるscRNAseqをいた細胞アトラスの構築に向けて、本年度は解析するサンプルの週数および解析対象の細胞集団の選定を行った。これまで経時的な腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の解析により、N=1の膀胱サンプルでは、特に病理学的な腫瘍形成前のBBN投与開始前(0週)、4、8週時におけるCD45+リンパ球は少数であることが明らかとなった。そこで最初の細胞アトラス構築は0週と8週のサンプルで行うこととし、それぞれN=20、N=18のサンプルからFACSにて採取した細胞を合わせることにより、最終的に各30035個、24485個のCD45+ live cellsを採取することが可能であった。各サンプルから15000細胞を用いライブラリを調製後、QCを行いシーケンシングを受託依頼した。
また腫瘍局所と全身での免疫相関を明らかにするために、膀胱癌細胞株皮下接種モデルのリンパ臓器におけるFACSを用いた免疫細胞のフェノタイピングを行った。まず腫瘍局所のTILに関しては、7-14日目にかけて各種TIL(CD4+T細胞、CD8+T細胞、CD8+PD-1+T細胞、TAM、MDSC)が増加し、以降1か月程度までは概ね水平に推移していた。同モデルのリンパ節と脾臓における免疫細胞に関しては、脾臓では上記の各種免疫細胞の存在を認めた一方で、リンパ節にはTAMやMDSCといった骨髄球系細胞の浸潤がほとんど認められなかった。
脂質構成プロファイリングに関しては、マウス膀胱発癌モデルのサンプル解析データと各脂質の代表的なm/zリファレンスリストを用いて、発癌過程における経時的な癌部と非癌部における差異解析を開始した。また、ヒト膀胱癌組織を用いたイメージング質量顕微鏡解析も開始したが、サンプル前処理にいくつか問題があることが判明し、有効な分析データ取得には至らなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シングルセルRNAシークエンスを用いた腫瘍局所の細胞アトラス構築に際し、解析対象の細胞集団の選定およびライブラリ調製の準備に時間を要した。また、イメージング質量顕微鏡解析のうち、ヒト膀胱癌組織を用いたサンプル前処理に難渋しているため。

今後の研究の推進方策

マウス膀胱発癌モデルの0週および8週膀胱サンプルのシングルセルRNAシークエンス解析をin silicoで行い、各サンプルで特徴的な細胞腫および遺伝子発現プロファイルを同定する。さらに、12週、16週、20週の膀胱サンプルについても、順次サンプルを準備しシークエンスおよび解析を行っていく。全身系の評価として、皮下接種モデルのリンパ臓器における免疫細胞に関して、経時的にその特性を明らかにしていく。脂質構成プロファイリングでは、特にヒト膀胱癌組織のサンプル前処理の問題解決に向けて、いくつか考えうる解決策を順次試していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi