• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚・平衡覚メカノセンサーチャネル複合体の同定

研究課題

研究課題/領域番号 23K24497
補助金の研究課題番号 22H03238 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

鵜川 眞也  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20326135)

研究分担者 岩崎 真一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (10359606)
柴田 泰宏  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (10534745)
島田 昌一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20216063)
熊本 奈都子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (30467584)
村上 信五  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80157750)
植田 高史  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (90244540)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード内耳 / 有毛細胞 / メカノセンサー / ASIC / TMC
研究開始時の研究の概要

内耳(側頭骨の中にある)の蝸牛、前庭器官(卵形嚢・球形嚢・三半規管)の有毛細胞は、それぞれ、聴覚、平衡覚の受容細胞であり、機械刺激(鼓膜の振動及び身体運動に由来)を電気信号に変換することで、感覚情報を脳へと伝達している。有毛細胞の感覚毛には、機械刺激電気変換を行うメカノセンサータンパク質(METチャネル)が存在しているが、その分子実体は不明である。そこで、本研究において、触覚(機械刺激受容の一種)への関与が証明されている酸感受性イオンチャネル(ASIC)の聴覚・平衡覚への関与を調べ、ASICがMETチャネルであるかどうかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi