• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビッグデータ活用による健康寿命延伸と医療・介護費抑制に資する口腔のエビデンス創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K24557
補助金の研究課題番号 22H03299 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

竹内 研時  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (10712680)

研究分担者 近藤 克則  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20298558)
相田 潤  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80463777)
小坂 健  東北大学, 歯学研究科, 教授 (60300935)
草間 太郎  東北大学, 歯学研究科, 助教 (00907892)
福田 治久  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)
古田 美智子  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (20509591)
大野 幸子  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (20797237)
佐藤 俊太朗  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (20738926)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード健康寿命 / ビッグデータ / 医療費 / 介護費 / 因果推論 / 要介護 / 高齢者 / 現在歯数 / 嚥下機能 / 咀嚼機能 / 口腔乾燥
研究開始時の研究の概要

健康寿命延伸を目指した介護予防の観点から、口腔の健康維持の重要性が指摘されているが、具体的な影響メカニズムは不明である。口腔の健康と医療費との関連についても、重大な未調整交絡の存在や無作為化比較試験(RCT)の実施困難性から因果関係は不明である。本研究は、交絡因子の情報を網羅した数十万人規模のビッグデータを構築し、因果推論手法を適用することで、口腔の健康と医療・介護費との関連の因果関係の解明を目指す。また、媒介分析の適用から、要介護の主要因である非感染性疾患を介した口腔の健康の要介護発症への影響メカニズムを解明し、口腔から健康寿命延伸と医療・介護費抑制を目指す世界初のエビデンスの創出を目指す。

研究実績の概要

住民の健康改善に資するエビデンス創出を目指した多地域コホート研究であるLIFE Studyの収集データを用いて、歯科レセプトから現在歯数を精度良く推計するためのプログラムの開発を行い、全身疾患との関連を検討した。ある1自治体の国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入しており歯科検診 (歯周疾患検診等の自治体の定める歯科検診)を受診した20~70歳の成人を対象に、歯科レセプトに記入された歯式の情報を用いて現在歯数を推定した。現在歯数のリファレンススタンダードには歯科検診時の歯数の記録を用いた。その結果、10,154人の対象者のうち、歯科レセプトから評価された歯の数の平均は20.9本、歯科検診での歯の数の平均は20.5本であり、両者の平均差は0.5本であり、その数はほとんど一致し、歯科レセプトから予測する歯の数の推計は一定の妥当性が確認された。また、上記の歯科レセプトから推計した現在歯数を曝露に、2016年4月1日から平均3年の追跡期間内の肺炎球菌感染症やアルツハイマー病の新規発生との関連を生存時間分析で検討したところ、20本以上の歯を有する者と比較して、1~9本の歯を有する者は、肺炎球菌感染症とアルツハイマー病の新規発症リスクがそれぞれ1.29倍(95%信頼区間:1.17-1.43)と1.19倍(95%信頼区間:1.04-1.36)高かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度から一部継続で実施したJAGESプロジェクト(健康長寿社会を目指した予防政策の科学的基盤形成のための多地域コホート研究)の2022年度調査について、データクリーリングが完了し、過去の収集データと結合も進み、データが利用可能な状態となった。次年度以降のLIFE Studyにおける疫学調査とデータ解析の前段階として、歯科レセプトから推計する現在歯数の精度の妥当性の検証も完了した。

今後の研究の推進方策

医療費や介護費などをアウトカムとする際、観測期間中に費用の発生しない者を考慮に入れるなど、分布の偏りを考慮したモデル選択を行った上で、口腔の健康や歯科保健サービスが医療・介護費に与える影響を推定する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Bivalent mRNA vaccine effectiveness against COVID-19 among older adults in Japan: a test-negative study from the VENUS study2024

    • 著者名/発表者名
      Tamada Yudai、Takeuchi Kenji、Kusama Taro、Maeda Megumi、Murata Fumiko、Osaka Ken、Fukuda Haruhisa
    • 雑誌名

      BMC Infectious Diseases

      巻: 24 号: 1 ページ: 135-135

    • DOI

      10.1186/s12879-024-09035-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Oral Hypofunction and Risk of Weight Change among Independent Older Adults2023

    • 著者名/発表者名
      Shiota Chihiro、Kusama Taro、Takeuchi Kenji、Kiuchi Sakura、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 20 ページ: 4370-4370

    • DOI

      10.3390/nu15204370

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Poor oral health and dementia risk under time‐varying confounding: A cohort study based on marginal structural models2023

    • 著者名/発表者名
      Kusama Taro、Takeuchi Kenji、Kiuchi Sakura、Aida Jun、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Journal of the American Geriatrics Society

      巻: 72 号: 3 ページ: 729-741

    • DOI

      10.1111/jgs.18707

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oral status and incident functional disability: A 9-year prospective cohort study from the JAGES2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Kuramoto Kinumi、Kiuchi Sakura、Takeuchi Kenji、Kusama Taro、Nakazawa Noriko、Tamada Yudai、Aida Jun、Kondo Katsunori、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      巻: 111 ページ: 105009-105009

    • DOI

      10.1016/j.archger.2023.105009

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Weight Loss Mediated the Relationship between Tooth Loss and Mortality Risk2022

    • 著者名/発表者名
      Kusama T.、Takeuchi K.、Kiuchi S.、Aida J.、Kondo K.、Osaka K.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research

      巻: 102 号: 1 ページ: 45-52

    • DOI

      10.1177/00220345221120642

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 歯科口腔保健の医療経済的エビデンス2023

    • 著者名/発表者名
      竹内研時
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 歯科受診の有無と 8年間の累積介護費用との関連:JAGESコホート研究2023

    • 著者名/発表者名
      木内桜、竹内研時、草間太郎、中澤典子、相田潤、小坂健
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者におけるインターネット利用と現在歯との関連2023

    • 著者名/発表者名
      野口有紀、藤田美枝子、上田一紀、種村崇、竹内研時、吉田直樹
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 労働者におけるVisual Display Terminals 時間と歯痛との関連:JACSIS研究2023

    • 著者名/発表者名
      村松賢志郎、塩田千尋、竹内研時、草間太郎、木内桜、中澤典子、小坂健
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 良好な職場環境と予防目的の歯科受診との関連:JACSIS 研究2023

    • 著者名/発表者名
      劉芳吟、竹内研時、草間太郎、木内桜、中澤典子、塩田千尋、小坂健
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス流行下における帰宅時のうがい習慣と味覚・嗅覚障害との関連の検討:JASTIS研究2023

    • 著者名/発表者名
      大内博貴、中澤典子、竹内研時、草間太郎、木内桜、塩田千尋、小坂健
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ストロング系アルコール飲料の摂取習慣と歯周病との関連:JACSIS 研究2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤那紀、竹内研時、草間太郎、木内桜、中澤典子、塩田千尋、小坂健
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自立高齢者における口腔の健康状態と体重減少の関連:JAGESコホート研究2023

    • 著者名/発表者名
      塩田千尋、草間太郎、竹内研時、木内桜、近藤克則、小坂健
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者における口腔機能と要介護発生との関連:JAGESコホート研究2023

    • 著者名/発表者名
      山元絹美、竹内研時、木内桜、草間太郎、中澤典子、玉田雄大、近藤克則、小坂健
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者における口腔の健康と健康状態・ウェルビーイングとの関連:アウトカムワイド縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      木野志保、玉田雄大、竹内研時、中込敦士、芝孝一郎、草間太郎、山本貴文、相田潤
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi