研究課題/領域番号 |
23K24575
|
補助金の研究課題番号 |
22H03317 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
栗田 宜明 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (80736976)
|
研究分担者 |
菊地 裕絵 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 医長 (10581788)
宋 龍平 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (20843824)
石川 雄一 産業医科大学, 医学部, 非常勤助教 (30721633)
下島 恭弘 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (50436896)
脇田 貴文 関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
柴垣 有吾 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (70361491)
矢嶋 宣幸 昭和大学, 医学部, 教授 (70384360)
佐田 憲映 高知大学, 医学部, 特任教授 (70423308)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 肥満 / もぐ!☆ログ / TFEQ-R21 / 食行動 / ステロイド / 過体重 / もぐログ / TFEQ / TFEQ-R21日本語版 / 三因子摂食調査票21項目改訂版 / 認知的抑制 / 制御不能な摂食 / 感情的摂食 / アプリケーション / 薬剤性肥満 / 食事心理 / 予防アプリ / トラジェクトリー / 気分変化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では健康関連ホープや食欲心理がステロイド療法下の肥満予防に関係するかどうかを調べ、次いで、気分・食欲と食行動の記録をフィードバックするアプリを開発してランダム化試験を行い、ステロイド治療に伴う気分変化や肥満の抑制効果を検証することを目標とする。将来的には、他の薬物療法の予防アプリの開発応用へ広げる。
|
研究実績の概要 |
研究1.食の心理を測定するための尺度の開発:食の心理を測定するための質問票の開発を行った。Three-Factor Eating Questionnaire (TFEQ)日本語版の項目数が51と多いため、Karlsson博士らの開発した三因子摂食調査票21項目改訂版(TFEQ-R21)の日本語版を作成した。これは、認知的抑制(cognitive restraint)、制御不能な摂食(uncontrolled eating)、感情的摂食(emotional eating)の三つのドメインからなり、故Stunkard博士が開発したオリジナルのTFEQのドメインとは異なる。心療内科の専門家・心理学の専門家の協力を得て翻訳・逆翻訳を行い、意味内容の確認を得た。 研究2.食の心理を測定する尺度の妥当性検証:前述のTFEQ-R21日本語版を用いて、若年成人から高齢者までを含む日本人を対象に妥当性の検証を行った。前述の三つのドメインの構造的妥当性が確認できた。内的整合性信頼性も良好であった(Cronbachα係数では、cognitive restraintドメインで0.79、uncontrolled eatingドメインで0.89、emotional eatingドメインで0.92)。また、既存の食行動の尺度(DEBQ)や体組成指標(ボディマス指数)との基準関連妥当性も検証できた。項目回答の天井効果・床効果もおおむね許容範囲内であった。 研究3.ステロイド療法に伴う気分変化が食欲や食行動に及ぼすリアルタイムな関係性:ステロイドにともなう気分変化や食欲変化を測定するためのアプリケーションを開発したが、実装にあたり表現の修正などを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ステロイド療法に伴う食行動の変化を調べるための尺度を作成することができた。加えて、尺度の信頼性や妥当性を評価するための横断調査を行うことができた。また、気分変化や食欲変化を測定するためのアプリケーション「もぐ!☆ログ」の実装がおおむね完了できた。したがって、おおむね計画通りと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は、次のことを明らかにする:①三因子摂食調査票21項目改訂版(TFEQ-R21)の日本語版を用いて、肥満合併症の予防に資する心理的な因子を同定する研究を行い、ステロイドの副作用で生じる食欲亢進の予防方策に役立てる。②三因子摂食調査票の21項目版もやや長いので、さらなる短縮版の作成を行い、食行動の研究の発展に貢献する。③ステロイド療法に伴う気分変化が食欲や食行動に及ぼすリアルタイムな関係性の解明のための縦断研究を推進する。
|