研究課題/領域番号 |
23K24576
|
補助金の研究課題番号 |
22H03318 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
土屋 慶子 横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (20631823)
|
研究分担者 |
中村 京太 大阪大学, 医学部附属病院, 特任教授(常勤) (00287731)
佐藤 仁 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師 (70453040)
安部 猛 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80621375)
齊藤 剛史 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (10379654)
冬野 美晴 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (30642681)
種市 瑛 立教大学, 外国語教育研究センター, 教育講師 (80833235)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 医療コミュニケーション / マルチモーダル分析 / 視線解析 / レジリエント・ヘルスケア / AR (augmented reality) |
研究開始時の研究の概要 |
本課題は医療の質と安全を向上するための比較的新しい考え方である、レジリエント・ヘルスケアの概念を援用した医療者間相互行為のマルチモーダル研究です。事故のリスクだけではなく、日常の上手くいっている医療行為に着目し、医療者たちがそのような臨機応変な実践をいかに可能にしているのかに注目します。具体的には、手術チームのコミュニケーション・データを収録して、言葉、動作、視線などのマルチモーダルな要素を分析し、チームメンバー間で状況認識を共有する過程を明らかにします。複数視線情報を解析するためのシステム開発や、AR(augmented reality)を用いた医療シミュレータの試作も視野に入れています。
|