• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新型コロナウイルスワクチンの抗体応答の関連因子:メタボロミクスに着目した検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K24592
補助金の研究課題番号 22H03334 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関大阪公立大学

研究代表者

福島 若葉  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70420734)

研究分担者 城戸 康年  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90511395)
大藤 さとこ  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70433290)
中釜 悠  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60846880)
加瀬 哲男  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (10175276)
松浦 知香  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 助教 (50623237)
近藤 亨子  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 技術職員 (80420727)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード新型コロナウイルス感染症 / ワクチン / 抗体応答 / メタボロミクス
研究開始時の研究の概要

申請者らが先行して実施している「新型コロナワクチンの有効性と安全性に関する前向きコホート研究」に参加したワクチン接種者の保存血清を用いて、トリプトファン代謝経路あるいは胆汁酸代謝経路のバイオマーカーを測定し、抗体応答との関連を検討する。日本人においてmRNA新型コロナワクチン接種後に良好な免疫応答を示す者のプロファイルをヒト代謝の観点から明らかにし、今後、各種ワクチンの主要プラットフォームの1つになるであろうmRNAワクチンに関する基礎的知見の基盤形成にも貢献する。

研究実績の概要

1)研究計画変更への対応を行った。当初の研究計画では、トリプトファン代謝経路あるいは胆汁酸代謝経路のバイオマーカー測定は、申請者らが先行して実施した、20~64歳を対象とする「大阪府における新型コロナウイルスワクチンの有効性と安全性に関する前向きコホート研究」(臨床研究実施計画番号:jRCT1051200143、以下「先行研究1」)で取得済みの既存試料のみ使用する予定であったが、新型コロナワクチン接種後の抗体応答について蓄積された知見を踏まえると、より高齢の者も対象とすることが望ましいと判断した。そのため、申請者らが同じく先行して実施し、65歳以上の高齢者も対象に含まれる「高齢者施設入所者および職員に対する新型コロナウイルスワクチンの有効性、安全性に関する前向きコホート研究」(臨床研究実施計画番号:jRCT1051200148、以下「先行研究2」)で取得済みの既存試料も使用することとした。変更後の研究計画について、2024年3月に大阪公立大学医学系研究等倫理審査委員会の審査を受審し、2024年4月上旬に承認見込みである。
2)トリプトファン代謝経路あるいは胆汁酸代謝経路のバイオマーカー測定のための資材準備や手順確認などを行った。また、先行研究1・2ともに2022年6月に総ての対象者の追跡が終了したため、1回目接種前、1回目接種3週後(=2回目接種前)、2回目接種4週後、2回目接種6か月後の測定ポイントの抗体価を用いて、抗体応答の関連因子に関するデータ解析を行った。結果は、各先行研究の実績として論文公表・学会発表を行った。これらの結果は、本申請課題の背景情報および基盤をなすデータとなる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究計画で使用予定であった、20~64歳を対象とするコホート研究の既存試料に加え、65歳以上の高齢者も対象に含まれるコホート研究の既存試料も使用することとしたため、研究計画変更に伴う倫理審査受審による遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

変更後の研究計画は2024年4月上旬に承認予定である。承認後、バイオマーカー測定とデータ解析を行い、結果をまとめる。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Factors impacting antibody kinetics, including fever and vaccination intervals, in SARS-CoV-2-na?ve adults receiving the first four mRNA COVID-19 vaccine doses2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Tomoka、Fukushima Wakaba、Nakagama Yu、Kido Yasutoshi、Kase Tetsuo、Kondo Kyoko、Kaku Natsuko、Matsumoto Kazuhiro、Suita Asae、Mukai Emiko、Nitahara Yuko、Konishi Ayako、Kasamatsu Ayane、Nakagama Sachie、Nakagami-Yamaguchi Etsuko、Ohfuji Satoko、Kaneko Yukihiro、Kaneko Akira、Kakeya Hiroshi、Hirota Yoshio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 7217-7217

    • DOI

      10.1038/s41598-024-57931-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antibody responses after BNT162b2 vaccination in Japanese geriatric intermediate care facilities2023

    • 著者名/発表者名
      Suita A, Ohfuji S, Kasamatsu A, Kondo K, Nakata H, Kita T, Deguchi A, Fujimoto M, Iba K, Sakamoto H, Iwasaka K, Sakamoto N, Sakamoto H, Yodoi Y, Kido Y, Nakagama Y, Konishi A, Mukai E, Matsumoto K, Matsuura T, Kase T, Kakeya H, Fukushima W, Hirota Y
    • 雑誌名

      Vaccine X

      巻: 15 ページ: 100412-100412

    • DOI

      10.1016/j.jvacx.2023.100412

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高齢者施設入所者および職員に対するCOVID-19ワクチン接種後抗体価の検討2023

    • 著者名/発表者名
      笠松彩音, 大藤さとこ, 吹田安佐詠, 近藤亨子, 仲田裕行, 城戸康年, 中釜悠, 小西絢子, 迎恵美子, 松本一寛, 松浦知香, 加瀬哲男, 掛屋弘, 福島若葉, 廣田良夫
    • 学会等名
      第27回日本ワクチン学会・第64回日本臨床ウイルス学会合同学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi