• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカに初めて出現した第一選択薬アルテミシニンへの耐性マラリア:蔓延機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K24594
補助金の研究課題番号 22H03336 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関順天堂大学

研究代表者

美田 敏宏  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (80318013)

研究分担者 大橋 順  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80301141)
平井 誠  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50326849)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードマラリア / 薬剤耐性 / アルテミシニン / K13
研究開始時の研究の概要

マラリアは蚊が媒介する世界三大感染症である。アルテミシニン誘導体はマラリアの第一選択薬であるが、申請者は耐性がアフリカでも出現し数年の間に急速に増えていることを確認した。しかしそれがなぜ起こっているのかは不明である。本研究ではアルテミシニン耐性の蔓延メカニズムを解明し、耐性封じ込めへの科学的基盤を確立することを目標とする。その成果により科学的エビデンスを基軸とした耐性の封じ込めが可能となる。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi