• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静磁場刺激を在宅ニューロリハに応用するために必要な基礎データの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K24712
補助金の研究課題番号 22H03454 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

桐本 光  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40406260)

研究分担者 美馬 達哉  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
渡邊 龍憲  青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (20868400)
芝田 純也  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (70844166)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード非侵襲的脳刺激 / 経頭蓋静磁場刺激 / 慢性疼痛 / 静磁場刺激 / ニューロリハビリテーション / 在宅リハビリテーション / 一次運動野 / 背外側前頭皮質 / 脳律動
研究開始時の研究の概要

頭皮上にネオジム永久磁石を置くことにより,その静磁場が皮質の興奮性を抑制性に変化させる脳刺激法は,経頭蓋静磁場刺激(Transcranial static magnetic field stimulation: tSMS)と呼ばれている.本研究では,従来型の脳刺激法と比較して経済性,安全性,操作性において優れたtSMSの介入効果の有効性と安定性を明らかにすることを目的とする.その結果,『静磁場刺激は在宅ニューロリハに有用な非侵襲的脳刺激ツールとなり得るのか?』という学術的問いに対して明解な答えを導くことを目標に掲げる.

研究実績の概要

経頭蓋静的磁気刺激(tSMS)は,強力なネオジム磁石を頭皮に配置し,皮質の興奮性を低下させる非侵襲的な脳刺激法である.我々は最近,3つの磁石を近接して配置した新しいtSMS装置(トリプルtSMS)を開発し,従来のシングルtSMSよりも強く広い静磁場を発生できることを確認した.2023年度は,片側または両側の運動連合皮質(MAC)に対する従来のシングルtSMSとトリプルtSMSが,単純反応時間と選択反応時間(SRTとCRT)課題遂行に及ぼす影響を検討した.従来のtSMSを用いた実験,もう1つはトリプルtSMSを用いた実験を行った.両実験とも,右利きの健常被験者に,片側(左)MAC上のtSMS,両側MAC上のtSMS,および偽刺激を,それぞれ異なる日に20分間ずつ行った.刺激装置の中心は運動前野に設定した.参加者は,刺激前,刺激直後,刺激15分後にSRTとCRT課題を行った(Pre,Post 0,Post 15).RT,RTの標準偏差(SD),精度(エラー率)を評価した.また,tSMSによって両側MACに誘導される磁場の空間分布を決定するためにシミュレーションを行った. その結果,誘導磁場の空間分布は,いずれのtSMSシステムでもPMDを中心とし,トリプルtSMSではMACの複数の領域と感覚運動野に磁場が到達した.トリプルtSMSを両側MACに適用した場合,CRTのSDはPreと比較してPost 0で有意に大きかった.他の条件や変数については,有意な所見は認められなかった.トリプルtSMSを両側MACに適用した場合,CRTの変動は増加したが,片側MACに適用した場合は,CRTの変動は増加しなかった.これらの結果は,トリプルtSMSを用いてRT課題のパフォーマンスを調節できることを示唆している.
(Matsumoto, Kirimoto et al, Frontiers in Human Neuroscience, 2023)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通り,強力な静磁場を深部に到達させるトリプルtSMSを運動前野に実施し,この脳領域が重要な役割を果たす視覚認知反応課題のパフォーマンスを可塑的に変化させ得ることを明らかにした.

今後の研究の推進方策

一次運動野に対する非侵襲的脳刺激法が,慢性疼痛患者の症状緩和に役立つことが知られている.今後は,経頭蓋静磁場刺激にも同様の介入効果があるか否かを検証する.
2024年度 健常被験者を対象に末梢神経に対する静磁場刺激を行う.AδまたはC神経を刺激した時の事象関連電位の振幅と潜時が静磁場刺激後に変化するかを検証する.
2024-2026年度 薬剤難治性慢性疼痛患者を対象に,週5回,2週間,一次運動野に対する静磁場刺激を20分間実施する.その前後における感覚誘発電位及び主観的な痛みスコアの変化を比較する.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Effect of transcranial static magnetic stimulation over unilateral or bilateral motor association cortex on performance of simple and choice reaction time tasks2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Takuya、Watanabe Tatsunori、Ito Kanami、Horinouchi Takayuki、Shibata Sumiya、Kurumadani Hiroshi、Sunagawa Toru、Mima Tatsuya、Kirimoto Hikari
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fnhum.2023.1298761

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher synchronization stability with piano experience: relationship with finger and presentation modality2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Kanami、Watanabe Tatsunori、Horinouchi Takayuki、Matsumoto Takuya、Yunoki Keisuke、Ishida Haruki、Kirimoto Hikari
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 42 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s40101-023-00327-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reaction time and brain oscillations in Go/No-go tasks with different meanings of stimulus color2023

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi Takayuki、Watanabe Tatsunori、Kuwabara Takayuki、Matsumoto Takuya、Yunoki Keisuke、Ito Kanami、Ishida Haruki、Kirimoto Hikari
    • 雑誌名

      Cortex

      巻: 169 ページ: 203-219

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2023.07.011

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intramuscular and intermuscular coherence analysis while obstacle crossing during treadmill gait2023

    • 著者名/発表者名
      Wen Lin、Watanabe Tatsunori、Iwamoto Yoshitaka、Ishii Yosuke、Miyoshi Fumiya、Shiraishi Kanako、Date Shota、Siu Ka-Chun、Kirimoto Hikari、Takahashi Makoto
    • 雑誌名

      Somatosensory & Motor Research

      巻: 41 号: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1080/08990220.2023.2296516

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differential Effects of Transcranial Static Magnetic Stimulation Over Left and Right Dorsolateral Prefrontal Cortex on Brain Oscillatory Responses During a Working Memory Task2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Tatsunori、Chen Xiaoxiao、Yunoki Keisuke、Matsumoto Takuya、Horinouchi Takayuki、Ito Kanami、Ishida Haruki、Sunagawa Toru、Mima Tatsuya、Kirimoto Hikari
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 517 ページ: 50-60

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2023.03.006

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Triple tSMS system (“SHIN jiba”) for non-invasive deep brain stimulation: a validation study in healthy subjects2022

    • 著者名/発表者名
      Sumiya Shibata, Tatsunori Watanabe, Takuya Matsumoto, Keisuke Yunoki, Takayuki Horinouchi, Hikari Kirimoto, Jianxu Zhang, Hen Wang, Jinglong Wu, Hideaki Onishi, Tatsuya Mima
    • 雑誌名

      Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation

      巻: 19 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1186/s12984-022-01110-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cutaneous information processing differs with load type during isometric finger abduction2022

    • 著者名/発表者名
      Yunoki Keisuke、Watanabe Tatsunori、Matsumoto Takuya、Kuwabara Takayuki、Horinouchi Takayuki、Ito Kanami、Ishida Haruki、Kirimoto Hikari
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 12 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0279477

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of prior knowledge of color on reaction time depends on visual modality2022

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi Takayuki、Watanabe Tatsunori、Matsumoto Takuya、Yunoki Keisuke、Kuwabara Takayuki、Ito Kanami、Ishida Haruki、Kirimoto Hikari
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 8 号: 5 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e09469

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The effects of transcranial static magnetic field stimulation over the dorsolateral prefrontal cortex on working memory performance and brain oscillatory activity2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Chen X, Yunoki K, Matsumoto T, Horinouchi T, Ito K, Ishida H, Kirimoto H.
    • 学会等名
      World Physiotherapy Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of unilateral and bilateral transcranial static magnetic field stimulation over the premotor cortex on simple and choice reaction times2023

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi T, Matsumoto T, Watanabe T, Sunagawa T, Shibata S, Mima T, Kirimoto H.
    • 学会等名
      5th International Brain Stimulation Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain Oscillations Related to Prolonged Reaction Times in Go/No-go Tasks with Different Meanings of Stimulus Color2023

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi T, Watanabe T, Kirimoto H
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム 電気生理学的手法の作業療法学への展開と未来「非侵襲的脳刺激のないリハビリテーションなんて」2023

    • 著者名/発表者名
      桐本 光
    • 学会等名
      第25回日本薬物脳波学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム 静磁場刺激クロニクル「健常者を対象としたtSMSの応用研究」2023

    • 著者名/発表者名
      桐本 光
    • 学会等名
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム 作業療法と臨床神経生理学「当たり前のように非侵襲的脳刺激が作業療法リハビリのお供になる日まで」2023

    • 著者名/発表者名
      桐本 光
    • 学会等名
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚運動制御における腹側運動前野による一次運動野の調整機構2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊龍憲, 桑原貴之, 松本卓也, 堀之内峻之, 桐本光
    • 学会等名
      第28回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The effects of unilateral and bilateral transcranial static magnetic field stimulation over the premotor cortex on simple and choice reaction times2023

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi T, Matsumoto T, Watanabe T, Sunagawa T, Shibata S, Mima T, Kirimoto H.
    • 学会等名
      5th International Brain Stimulation Conference (Lisbon, Portugal)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動前野に対する複合型静磁場刺激(シン磁場刺激)が選択反応課題の精度に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      松本卓也,伊藤佳奈実,石田晴輝,堀之内峻之,柚木啓輔,芝田純也,美馬達哉,砂川融,桐本光
    • 学会等名
      第37回日本生体磁気学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 両側運動前野に対する経頭蓋静磁場刺激が視覚刺激選択反応課題の精度に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      松本 卓也,芝田純也,美馬達哉,砂川融,桐本光
    • 学会等名
      第56回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 両側運動前野に対する経頭蓋静磁場刺激は選択反応時間を遅延する2022

    • 著者名/発表者名
      松本 卓也,伊藤佳奈実,石田晴輝,堀之内峻之,柚木啓輔,芝田純也,美馬達哉,砂川融,桐本光
    • 学会等名
      第52回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi