研究課題/領域番号 |
23K24721
|
補助金の研究課題番号 |
22H03463 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鎌田 真光 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (60523090)
|
研究分担者 |
田栗 正隆 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (20587589)
天笠 志保 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (30889275)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | スポーツ・運動 / 身体活動 / ゲーミフィケーション / 行動変容 / 普及科学 / 運動疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
身体活動・運動の不足は世界的に蔓延しており、社会経済的要因による身体活動の格差も問題となっている。本研究では、身体活動促進の大規模介入や社会実装に向けて、デジタル・アナログ両面から鍵となる技術基盤・科学的知見を創出する。具体的には、1)デジタル介入(ゲーミフィケーション・アプリ)による行動変容の長期効果及び格差対策効果の検証、2)スマートフォン等を用いた身体活動データ収集のデジタル・サーベイランス創出、3)アナログ主体の「草の根」的介入(口コミ戦略等)に基づく大規模地域介入の疾病予防効果検証(クラスターRCT)、以上3点に取り組む。これらにより、格差を考慮した新たな普及戦略の基盤を築く。
|
研究実績の概要 |
身体活動・運動の不足は世界的に蔓延しており、社会経済的要因による身体活動の格差も問題となっている。本研究は、①デジタル介入研究、②デジタル・サーベイランスの開発と検証、③地域介入研究から構成され、格差を考慮した身体活動・スポーツ普及の大規模介入や社会実装に向けて、デジタル・アナログ両面から鍵となる技術基盤・科学的知見の創出を目的とした。 1年目の成果としては、まず、①デジタル介入研究において、行動科学とゲーミフィケーションに基づき開発されたアプリ「パ・リーグウォーク」について、長期的効果の検証に必要なデータの取得およびデータベースの整理を進めた。次に、②デジタル・サーベイランスの開発と検証として、スマートフォン(iPhone)のデフォルト機能として測定されている歩数データの画像解析ツールの改訂・開発を進め、現行OSへの対応が概ね完了した。画像解析の精度についても、良好な成績が確認できている。また、サンプル調査に向けた準備を協力自治体とともに進めた。③地域介入研究では、島根県雲南市のクラスター・ランダム化比較試験(RCT)において、疾病罹患情報に関するデータベース構築を自治体の協力のもと進めた。また、並行して、全市介入の実施(普及プロジェクト)を継続支援した。 それぞれのプロジェクトの進捗に合わせて、公表できる成果については学会・シンポジウム・セミナー等で発表を行うとともに、論文執筆の準備を進めた。次年度以降、さらに本格的な研究成果の発表が期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ここまで概ね計画通りのデータの取得や整理、開発が進み、現時点で重大な遅延はない。研究成果の発信として、本年度は関連成果を国内学会を中心に発表できた。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点では計画通り順調に研究が進展しているため、今後も計画に基づき研究を推進する。
|