• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋サテライト細胞の新規増殖機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K24723
補助金の研究課題番号 22H03466 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

深田 宗一朗  大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (20432445)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2023年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード筋肥大 / 筋サテライト細胞 / 間葉系前駆細胞 / Notch / サテライト細胞 / マクロファージ / 増殖 / MyoD / 自己複製
研究開始時の研究の概要

申請者はアキレス腱切除による代償性筋肥大モデルにおいて,MuSCは生存している筋線維上で活発に増殖し,さらに筋損傷や in vitro 培養系とは異なり,筋決定因子であるMyoD が陰性の状態で増殖することを発見してきた。さらに,Notchシグナルのエフェクター分子である HeyL が MyoD の発現抑制に関わっていることを明らかにしている。しかし,どのようにHeyLの発現が誘導され,MyoD 陰性状態で MuSC が増殖しているかについては明らかでない。本申請課題では,申請者の発見したこの新しいMuSCの増殖機構解明を目的に検討を行う。

研究実績の概要

本年度は,マウスの足底筋に外科的な過負荷を誘導し,その筋より単離したサテライト細胞のシングルRNA解析を実施した。これまで汎用され多くの結果が発表されている再生筋とは異なり,我々の過負荷筋では術後4日目のサンプルであるが,期待通り,静止期,活動期,増殖期,分化状態の細胞が全て存在していた。また,興味深いことに,明確な二種類の増殖期の分画が存在しており,1つはS/G2/M期の集団であり,もう1つはG2/M期の集団であった。このS期を含まない細胞の生理的意義解明は,サテライト細胞の自己複製解明につながる事を期待し,この結果を足がかりにサテライト細胞の自己複製機構解明を目指す。
また,今年度は,マクロファージが分泌する分泌タンパク因子が肥大筋のサテライト細胞に直接作用している事を,放射線照射を必要としない骨髄移植モデルを樹立し証明した。さらに,in vitroにおけるマクロファージの分化系も立ち上げ,マクロファージが分泌する同定因子が直接サテライト細胞の分化状態を抑制していることも証明した。さらに,同定したマクロファージ由来因子がサテライト細胞に作用し,Redox状態を一時的に変化させることや抗酸化作用と筋分化抑制作用を持つNrf2とHmox1の発現にも寄与し,筋分化因子の発現を調節していることを証明した。今年度購入させて頂いたreal-time PCR機をフル活用するこで,これら筋分化抑制遺伝子の発現を再現よく定量解析することができ,これら成果は論文として発表することができた。また,HeyL欠損マウスを用いた,自発運動モデルの解析もほぼ終了している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

論文も受理され,期待した通りのscRNA-seqの結果が得られているため。

今後の研究の推進方策

本申請課題の礎となっているのが,肥大時と再生時では筋サテライト細胞の増殖様式がことなり,特に再生時では完全にその発現が消失する転写因子HeyLが,肥大筋の増殖期筋サテライト細胞では高発現している点である。このHeyLの必要性が自発運動でみられる筋サテライト細胞の増殖にも必要であることを検討しており,HeyL欠損マウスを用いた自発運動モデルの成果も論文発表することを目指す。また,scRNA-seqの解析を進め,二つ存在する増殖分画とサテライト細胞の自己複製の関係を明らかにする。特にtrajectory解析などにより筋サテライト細胞が静止期からどのような動態を辿るのかについて解析を進める。また,解析が進んでいない間葉系前駆細胞やマクロファージが分泌する因子の解析を進め,筋肥大時における筋サテライト細胞の新規増殖メカニズムの全貌解明を目指した研究につなげる。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] パスツール研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of muscle hypertrophy through granulin: Relayed communication among mesenchymal progenitors, macrophages, and satellite cells2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang Lidan、Saito Hayato、Higashimoto Tatsuyoshi、Kaji Takayuki、Nakamura Ayasa、Iwamori Kanako、Nagano Ryoko、Motooka Daisuke、Okuzaki Daisuke、Uezumi Akiyoshi、Seno Shigeto、Fukada So-ichiro
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 43 号: 4 ページ: 114052-114052

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2024.114052

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pdgfrα+ stromal cells, a key regulator for tissue homeostasis and dysfunction in distinct organs2024

    • 著者名/発表者名
      Kang X, Zhao K, Huang Z, Fukada SI*, Gi X*, Miao H*
    • 雑誌名

      Genes & Diseases

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] FAP senescence: a critical event in muscle regeneration2023

    • 著者名/発表者名
      Kang X, Gao Y, Fukada SI*, Miao H*
    • 雑誌名

      Signal Transduct Target Ther.

      巻: 8 号: 1 ページ: 195-195

    • DOI

      10.1038/s41392-023-01411-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sox9 inhibits cochlear hair cell fate by upregulating Hey1 and HeyL antagonists of Atoh12023

    • 著者名/発表者名
      Veithen M, Huyghe A, Van Den Ackerveken P, Fukada SI, Kokubo H, Breuskin I, Nguyen L, Delacroix L, Malgrange B
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 号: 17 ページ: 2148-2148

    • DOI

      10.3390/cells12172148

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Roles and heterogeneity of mesenchymal progenitors in muscle homeostasis, hypertrophy, and disease2023

    • 著者名/発表者名
      Fukada SI*, Uezumi A
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 間葉系前駆細胞と筋幹細胞のリレーによる機械負荷依存的な骨格筋適応能力2022

    • 著者名/発表者名
      金重 紀洋,東元辰賢,深田宗一朗
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 78 ページ: 716-722

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Roles of Calcitonin receptor in muscle stem cells2023

    • 著者名/発表者名
      So-ichiro Fukada
    • 学会等名
      Universite Paris-Est Creteil, Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New insights into the regulation of satellite cells and mesenchymal progenitors during regeneration and hypertrophy2023

    • 著者名/発表者名
      So-ichiro Fukada
    • 学会等名
      JSPS-INSERM workshop,
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Distinctive and decisive functions of muscle stem cells and mesenchymal progenitors in skeletal muscle regeneration and hypertrophy2023

    • 著者名/発表者名
      So-ichiro Fukada
    • 学会等名
      JAPAN Bone Academy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 間葉系間質細胞の病的・生理的機能の解明に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      深田宗一朗
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨格筋の再生・肥大におけるmechanotransducerーYAP/TAZーの役割2023

    • 著者名/発表者名
      深田宗一朗
    • 学会等名
      第41回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New insights in muscle hypertrophy and regeneration2022

    • 著者名/発表者名
      So-ichiro Fukada
    • 学会等名
      12th Japanese-French Symposium for ‘muscular dystrophy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi