• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反動動作時のクロスブリッジ動態をin vivoで計測する手法確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K24745
補助金の研究課題番号 22H03488 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

福谷 充輝  立命館大学, スポーツ健康科学部, 講師 (80722644)

研究分担者 江間 諒一  静岡産業大学, スポーツ科学部, 准教授 (10768196)
伊坂 忠夫  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30247811)
橋詰 賢  立命館大学, スポーツ健康科学部, 助教 (50727310)
八木 直人  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 散乱・イメージング推進室, 特別研究員 (80133940)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2022年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワードミオシン / アクチン / クロスブリッジ / サルコメア / 骨格筋 / 小角散乱 / 反動動作 / 伸張性収縮 / タイチン
研究開始時の研究の概要

筋収縮に関し、これまで多くの研究が行われてきたが、未だに筋収縮メカニズムの全容を解明することは出来ていない。その理由として、筋収縮の源であるクロスブリッジの挙動が極めて小さいため、計測そのものが困難であり、ましてやそれを生体の運動中に捉えることは至難ということが挙げられる。そこで本研究では、X線回折、および高周波振動という技術を用いて、クロスブリッジの挙動を生体の運動中に捉える手法確立に挑戦する。

研究実績の概要

これまでは、X線小角散乱を用いた実験をメインに実施してきた。これまで、伸張性収縮中のクロスブリッジ動態において興味深い結果が得られている。伸張性収縮時は、等尺性収縮時や短縮性収縮時と比べて明らかに大きな筋力を発揮することができ、それは伸張性収縮中に結合したクロスブリッジ数が増大すると考えられてきたが、我々の実験結果は、これまでの先行研究の知見とは異なり、むしろ結合したクロスブリッジ数が低下するという結果が得られた。先行研究の知見は間接的な測定により得られたものであり、結合したクロスブリッジ数が減っても各クロスブリッジが発揮する力が増大すれば、伸張性収縮中の発揮筋力増大は説明できることから、我々の知見が正しい可能性は十分にある。ただし、この結果は伸張性収縮という収縮様式の影響ではなく、筋の可動域 (上行脚、至適長、下行脚)の影響で結合したクロスブリッジ数が変化したことによってもたらされた可能性もあるため、各可動域において同様の実験を行ったところ、筋の可動域によらず、伸張性収縮時には結合したクロスブリッジ数が低下したため、これは収縮様式に依存した動態だといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

X線小角散乱によるクロスブリッジ動態の計測に関しては、当初は考えていなかった非常に興味深い動態を発見することが出来た。また、現在は、生理的な環境下において、クロスブリッジ構造だけでなく、サルコメア構造も同時に捉える実験系を確立しつつあるため、これまでの研究テーマを、筋の各階層構造を同時に計測することで検証するという、発展的な実験が実施可能となっているため。

今後の研究の推進方策

上述の通り、X線小角散乱の実験において興味深い結果が出てきており、かつ、方法論も発展し、生体の運動時に、クロスブリッジ構造だけでなくサルコメア構造も捉える実験系が確立されつつある。この発展的な実験系で、反動動作を模した運動中の筋の各階層構造を同時に捉える実験プロポーザルがSPring-8に採択されており、2024年5月に実験を実施する予定である。これにより、あるサルコメア長における、ミオシンフィラメントの格子間隔と結合したクロスブリッジ数をあわせた議論が可能になる。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Ca2+ and force during dynamic contractions in mouse intact skeletal muscle fibers2024

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Atsuki、Westerblad H?kan、Jardemark Kent、Bruton Joseph
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 689-689

    • DOI

      10.1038/s41598-023-51100-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measurements of tendon length changes during stretch-shortening cycles in rat soleus2023

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Atsuki、Hashizume Satoru、Isaka Tadao
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 5381-5381

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32370-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Force loss induced by inhibiting cross-bridge cycling is mitigated in eccentric contraction2022

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Atsuki、Kunimatsu Shiho、Isaka Tadao
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology

      巻: 225 号: 21

    • DOI

      10.1242/jeb.244962

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of caffeine on the maximal isometric and concentric force produced by skinned fibers2022

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Atsuki、Kunimatsu Shiho、Isaka Tadao
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 7980-7980

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12222-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Residual force enhancement is attenuated for quick stretch conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Atsuki、Herzog Walter
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 136 ページ: 111076-111076

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2022.111076

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Calcium binding to troponin-C is required for the orientation change in cardiac myosin RLC associated with contraction2023

    • 著者名/発表者名
      Kalakoutis M, Wang Y, Smith E, Arcidiacono A, Fukutani A, Hill C, Brunello E, Fusi L, Irving M.
    • 学会等名
      50th European Muscle Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct measurements of tendon length changes during stretch-shortening cycles in rat2023

    • 著者名/発表者名
      Fukutani A, Hashizume S, Isaka T
    • 学会等名
      29th Congress of the International Society of Biomechanics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Extreme elongation of triceps surae muscle-tendon unit was attributable to the elongation of the muscle rather than that of the tendon in rat2023

    • 著者名/発表者名
      Hashizume S, Fukutani A, Isaka T, Mochimaru M
    • 学会等名
      29th Congress of the International Society of Biomechanics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 筋力低下の影響は等尺性収縮と伸張性収縮で異なる2023

    • 著者名/発表者名
      福谷充輝, 國松汐帆, 伊坂忠夫
    • 学会等名
      第36回日本トレーニング科学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 乳酸は筋力低下筋疲労を引き起こすか? -pHをコントールすることによる、乳酸イオンが筋力筋疲労に与える影響の検証-2023

    • 著者名/発表者名
      國松汐帆, 福谷充輝, 伊坂忠夫
    • 学会等名
      第36回日本トレーニング科学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Sarcomere length variations in the pure isometric and the enhanced isometric conditions in the skinned single fiber preparations2022

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Atsuki、Kunimatsu Shiho、Isaka Tadao
    • 学会等名
      9th World Congress on Biomechanics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi