• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アスリートの競技力を規定する中枢神経系の解明:新たな神経機能向上法開発を見据えて

研究課題

研究課題/領域番号 23K24755
補助金の研究課題番号 22H03498 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関上武大学 (2024)
早稲田大学 (2022-2023)

研究代表者

中川 剣人  上武大学, ビジネス情報学部, 准教授 (80735457)

研究分担者 大須 理英子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60374112)
欠畑 岳  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 専任講師 (80824606)
MILOSEVIC MATIJA  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (50840188)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードMRI / アスリート / 運動学習 / 反射 / 脊髄反射 / 相反抑制 / 陸上競技 / ニューロモジュレーション / ニューロモデュレーション / 脳の可塑性 / 神経系の可塑性
研究開始時の研究の概要

アスリートの競技力に必須となる「スキル」を担う中枢神経系を構成する脳や脊髄がそれぞれどの程度競技力に貢献するかについてはあまり研究が進んでいない。本研究では、アスリートの競技力や競技特性に関連する脳や脊髄を含む中枢神経系機能・構造を明らかにすることを目的とする。また、将来的な競技パフォーマンス向上のサポートを見据え、競技力や競技特性、運動能力に貢献しうる中枢神経系の機能を人工的に修飾することで、運動パフォーマンスが変調可能かを検討する。

研究実績の概要

本年度は、アスリートの脊髄神経回路を検討するための準備段階として、これまで技術的に評価できなかった大腿筋の脊髄相反抑制の非侵襲的に評価できる実験手法を提案するため、大腿直筋のIa感覚神経への電気刺激、振動刺激および大腿直筋の随意収縮を条件刺激としたとき、経皮的脊髄刺激によって誘発される拮抗筋の大腿二頭筋の反射が抑制されることを示した論文をまとめ、投稿、査読対応を行った。
また、前年度に引き続き、MRIによるアスリートの脳機能・構造データを収集し、本年度新たに得た成果として、陸上競技の中でも、筋骨格系においては類似し、同じスプリント種目に属する短距離選手とハードル選手間で脳構造の違いを見出した。すなわち、短距離選手はハードル選手と比べて高次運動野のボリュームが大きかった。また、ハードル選手は短距離選手と比べて上側頭回のボリュームが大きい傾向にあった。上側頭回は時間パターン形成に関係する可能性が示されており、ハードル走に重要なリズム形成を反映していると考えられる。
また、非侵襲的なニューロモジュレーション手法による運動機能向上効果を検討する研究においては、本年度は運動機能障害リハビリテーション効果が高く(Ahmed et al. 2023)、動物モデルにおいては運動技能の獲得を促進する効果がある(Bowles et al. 2022)とされている迷走神経刺激を用いて、ヒト健常者において運動学習が促進されるかを検討する実験のセットアップを行った。刺激効果の確認のための瞳孔径を測定するシステム、AIによる動作分析システム、一次運動野の機能マッピングシステムの構築を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アスリートの脳機能・構造データについては、想定通りのペースで分析が進んでいる。ニューロモジュレーション実験についても、実験セットアップや予備実験が順調に進んだ。また、これまで得た実験結果も順調に論文として執筆、投稿ができている。

今後の研究の推進方策

引き続きMRI実験、ニューロモジュレーション実験ともにデータ収集・分析を進めていき、分析が完了し次第、論文執筆にとりかかる。また、ニューロモジュレーションによるスポーツスキルの変化を検討するための実験準備として、ヒトの全身運動の動作分析を行うシステムの構築を進めていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Watching sport enhances well-being: evidence from a multi-method approach2024

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Keita、Nakagawa Kento、Sato Shintaro
    • 雑誌名

      Sport Management Review

      巻: - 号: 4 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1080/14413523.2024.2329831

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constraints on hand-foot coordination associated with phase dependent modulation of corticospinal excitability during motor imagery2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Kento、Kawashima Saeko、Fukuda Kazuki、Mizuguchi Nobuaki、Muraoka Tetsuro、Kanosue Kazuyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 17

    • DOI

      10.3389/fnhum.2023.1133279

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アスリートや障がい者における神経可塑性と ニューロモジュレーションによる機能向上2023

    • 著者名/発表者名
      中川剣人
    • 雑誌名

      バイオメカニズム学会誌

      巻: 47 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in the recruitment properties of the corticospinal pathway between the biceps femoris and rectus femoris muscles2022

    • 著者名/発表者名
      Higashihara Ayako、Nakagawa Kento、Futatsubashi Genki、Sekiguchi Hirofumi、Nagano Yasuharu、Hirose Norikazu
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1790 ページ: 147963-147963

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2022.147963

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuromuscular recruitment pattern in motor point stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Kento、Fok Kai Lon、Masani Kei
    • 雑誌名

      Artificial Organs

      巻: 47 号: 3 ページ: 537-546

    • DOI

      10.1111/aor.14445

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Recruitment properties of spinal reflex of the thigh muscle in elite sprinters.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K, Kakehata G, Kaneko N, Masugi Y, Kanosue K, Iso S, Nakazawa K
    • 学会等名
      European College of Sport Science 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フルマラソンによる一次運動野の縮小2022

    • 著者名/発表者名
      中川剣人、深野真子、東原綾子、飯塚哲司、稲見崇孝、彼末一之
    • 学会等名
      第77回 日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi