• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多粒子モデルへの適用を目指した新たなデータ同化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K24810
補助金の研究課題番号 22H03553 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
研究機関統計数理研究所

研究代表者

中野 慎也  統計数理研究所, 学際統計数理研究系, 教授 (40378576)

研究分担者 齋藤 正也  長崎県立大学, 情報システム学部, 准教授 (00470047)
中野 直人  明治大学, 先端数理科学研究科, 特任准教授 (30612642)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードデータ同化 / 粒子シミュレーション / マルチエージェントシミュレーション
研究開始時の研究の概要

「データ同化」は,数値シミュレーションモデルと観測データを組み合わせて,現象を再現,予測する研究手法である.但し,既存のデータ同化手法を粒子シミュレーションやマルチエージェントシミュレーションなどの多粒子モデルにそのまま適用することはできない.本研究では,マクロスケールの観測と多粒子モデルの状態との対応づけを可能にする適切な制約を導入することにより,これまで困難であった多粒子モデルへのデータ同化の適用を実現する.さらに,粒子シミュレーションモデルやマルチエージェントモデルなどの実問題に適用し,手法の有効性を検証する.

研究実績の概要

本研究課題は,[課題A]流れ場による変換を用いた多粒子モデルのためのデータ同化の開発,[課題B]地球磁気圏荷電粒子モデル,感染症伝播モデルなどの多粒子モデルへのデータ同化の応用の2つのサブ課題に分けて研究を進めている.
[課題A]においては,シミュレーション領域全体を網羅する観測が得られている場合を考え,2次元空間上の粒子分布を観測に合うように修正するための流れ場を導出するためのアルゴリズムを開発した.一旦,粒子分布をマクロな密度分布に変換し,分布を修正する流れ場はradial basisi function networkで表現して流れ場のパラメータをアンサンブル変分法で推定することにより,シミュレーションと観測を関連づける粒子分布の変換ができることを確認した.また,流れ場を推定する際の密度分布変換について,流体方程式の古典的な数値解法が十分に機能することも確認できた.
[課題B]に関しては,応用課題で用いる粒子モデルの開発を進めた.地球磁気圏における荷電粒子の動きを模したシミュレーションモデルにおいては,粒子の運動を決める電場分布を適切に与える必要があるが,磁気圏の電場分布は,高度が低い電離圏と呼ばれる領域の電場分布を反映している.今年度は,この電離圏電場分布を予測するモデルの開発に注力し,機械学習モデルを利用して効率的に予測ができるようになった.また,磁気圏,電離圏の突発的な変動を予測するためのモデル開発も行った.一方で,粒子の速度分布を現実的なものにするためのサンプリング手法も検討した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

少なくとも2次元の問題については,粒子分布を修正してデータ同化を行うアプローチを利用できる目処が立った.また,応用問題として利用する粒子シミュレーションについても,実問題に適用するために必要な準備が進んでおり,また関連研究で一定の成果が出ている.

今後の研究の推進方策

課題Aにおいては,前年度に開発した2次元の粒子分布を変換する手法を,3次元以上の高次元の問題に拡張し,さらに観測が一部しか得られない状況でも利用できるようにすることを目指してアルゴリズムの改良を行う.また,開発した粒子分布変換手法に基づいて粒子分布の観測への当てはまりを評価する指標を定義し,データ同化を行う手法の開発にも取り組む.実際にデータ同化を行うためのアルゴリズムについては,問題設計が容易な変分法アプローチを利用することを考えているが,実装が容易なアンサンブルカルマンフィルタなどの利用も検討しながら研究を進める.
課題Bに関しては,地球磁気圏荷電粒子シミュレーションモデル,感染症伝播マルチエージェントモデルなどについて,課題Aで開発を進めている粒子分布変換手法の実装を進め,有効性を確認する.また,データ同化の実装方法についても検討を進める.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] O+ density distribution in the nightside ionosphere reconstructed from ISS-IMAP/EUVI data2024

    • 著者名/発表者名
      Nakano Shin’ya、Hozumi Yuta、Saito Akinori、Yoshikawa Ichiro、Yamazaki Atsushi、Yoshioka Kazuo、Murakami Go
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 76 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01947-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Machine Learning‐Based Emulator for the Physics‐Based Simulation of Auroral Current System2024

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Ryuho、Nakamizo Aoi、Nakano Shinya、Fujita Shigeru
    • 雑誌名

      Space Weather

      巻: 22 号: 1

    • DOI

      10.1029/2023sw003720

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Machine learning emulator for physics-based prediction of ionospheric potential response to solar wind variations2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Ryuho、Nakano Shinya、Fujita Shigeru
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01896-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loading Loss‐Cone Distributions in Particle Simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Zenitani Seiji、Nakano Shin'ya
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 号: 10

    • DOI

      10.1029/2023ja031983

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Probabilistic modelling of substorm occurrences with an echo state network2023

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S., R. Kataoka, M. Nose, and J. W. Gjerloev
    • 雑誌名

      Annales Geophysicae

      巻: 41 号: 2 ページ: 529-539

    • DOI

      10.5194/angeo-41-529-2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Path integral approach to universal dynamics of reservoir computers2023

    • 著者名/発表者名
      Haruna Junichi、Toshio Riki、Nakano Naoto
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 107 号: 3 ページ: 034306-034306

    • DOI

      10.1103/physreve.107.034306

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loading a relativistic Kappa distribution in particle simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Zenitani, Shin'ya Nakano
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 29 号: 11 ページ: 113904-113904

    • DOI

      10.1063/5.0117628

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アンサンブルを用いた変分法データ同化と計数データのための拡張2022

    • 著者名/発表者名
      中野 慎也
    • 雑誌名

      統計数理

      巻: 70 ページ: 235-250

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 階層三体系における特定軌道の長期観察2024

    • 著者名/発表者名
      斎藤正也,谷川清隆
    • 学会等名
      天体力学N体力学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Path integral approach to universal dynamics of reservoir computers2024

    • 著者名/発表者名
      N. Nakano
    • 学会等名
      ANZIAM Conference 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] reservoir computing に関わるランダムネットワークの普遍性2023

    • 著者名/発表者名
      中野直人
    • 学会等名
      京都大学理学研究科 MACS SG12 セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Response of Pi2 activity to solar wind conditions modelled with an echo state network2023

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano, R. Kataoka, and M. Nose
    • 学会等名
      第154回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プラズマ粒子シミュレーションのためのロスコーン分布の乱数生成法2023

    • 著者名/発表者名
      銭谷 誠司, 中野 慎也
    • 学会等名
      第154回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Reservoir computing におけるランダムネットワークの普遍性と計算性能2023

    • 著者名/発表者名
      中野直人, 春名純一, 兎子尾理貴
    • 学会等名
      第26回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Emulator of global MHD simulation of magnetosphere-ionosphere system and data assimilation2023

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano, R. Kataoka, and S. Fujita
    • 学会等名
      第14回データ同化ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Data assimilation into a machine learning-based emulator of global MHD simulation for analysis of the polar ionosphere2023

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano, R. Kataoka, and S. Fujita
    • 学会等名
      28th IUGG General Assembly
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Machine learning emulator for physics-based prediction of ionospheric response to solar wind variations2023

    • 著者名/発表者名
      片岡 龍峰, 中野 慎也, 藤田 茂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Mapping of ionospheric electric potential with data assimilation into an emulator of global MHD simulation2023

    • 著者名/発表者名
      中野 慎也, 片岡 龍峰, 藤田 茂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fundamental research for the reanalysis data of the space weather based on the global MHD simulation2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 茂, 中野 慎也, 門倉 昭, 田中 良昌, 片岡 龍峰, 中溝 葵, 細川敬祐, 才田聡子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Online state and time-varying parameter estimation2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤峰斗, Peter Jan van Leeuwen, 中野慎也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Data assimilation into a machine learning-based emulator of global MHD simulation2023

    • 著者名/発表者名
      中野 慎也, 片岡 龍峰, 藤田 茂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Loading kappa-type distributions in particle simulations2023

    • 著者名/発表者名
      S. Zenitani, S. Nakano
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pilot reanalysis for the magnetosphere-ionosphere system with a global magneto-hydrodynamic model2023

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano, S. Fujita, A. Kadokura, Y. Tanaka, R. Kataoka, A. Nakamizo, K. Hosokawa, S. Saita
    • 学会等名
      第13回 データ同化ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Temporal evolution of equatorial anomaly in the nightside ionosphere derived from ISS-IMAP/EUVI data2022

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano, Y. Hozumi, A. Saito, I. Yoshikawa, A. Yamazaki, K. Yoshioka, and G. Murakami
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Short-term estimation of the geomagnetic secular variation by machine learning2022

    • 著者名/発表者名
      H. Toh and S. Nakano
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The ionospheric conductivity distribution of the global MHD simulation code determined by the data assimilation2022

    • 著者名/発表者名
      S. Fujita, S. Nakano, A. Kadokura, Y. Tanaka, R. Kataoka, A. Nakamizo, K. Hosokawa, and S. Saita
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Loading kappa distributions in particle-in-cell simulations2022

    • 著者名/発表者名
      S. Zenitani and S. Nakano
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a reanalysis of the magnetosphere-ionosphere system with a global magneto-hydrodynamic model2022

    • 著者名/発表者名
      Shin'ya Nakano, Shigeru Fujita, Akira Kadokura, Yoshimasa Tanaka, Ryuho Kataoka, Aoi Nakamizo, Keisuke Hosokawa, and Satoko Saita
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ISS-IMAP/EUVIデータから再構成した夜側電離圏O+密度分布2022

    • 著者名/発表者名
      中野 慎也, 穂積 裕太, 齊藤 昭則, 吉川 一朗, 山崎 敦, 吉岡 和夫, 村上 豪
    • 学会等名
      第152回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プラズマ粒子シミュレーションのための相対論的カッパ分布の乱数生成法2022

    • 著者名/発表者名
      銭谷 誠司, 中野 慎也
    • 学会等名
      第152回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラグランジュ未定乗数法の復習2022

    • 著者名/発表者名
      中野 慎也
    • 学会等名
      第26回データ同化夏の学校
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Ensemble-based iterative variational data assimilation approach and its extension for count data2022

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A pilot study for tomographic reconstruction of ionospheric O+ distribution from ISS-IMAP/EUVI data2022

    • 著者名/発表者名
      中野 慎也, 穂積 裕太, 齊藤 昭則, 吉川 一朗, 山崎 敦, 吉岡 和夫, 村上 豪
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preliminary results of the data assimilation applied to the global MHD simulation code toward reanalysis of the space weather phenomena2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 茂, 中野 慎也, 門倉 昭, 田中 良昌, 片岡 龍峰, 中溝 葵, 久保田 康文, 細川 敬祐, 才田 聡子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Reservoir computing における普遍性と計算性能2022

    • 著者名/発表者名
      春名純一,兎子尾理貴,中野直人
    • 学会等名
      日本応用数理学会2022年度年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Reconstruction of dynamical systems based on machine learning techniques2022

    • 著者名/発表者名
      N. Naoto
    • 学会等名
      One day workshop on RDS (2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi