研究課題/領域番号 |
23K24959
|
補助金の研究課題番号 |
22H03704 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62030:学習支援システム関連
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
松田 憲幸 和歌山大学, 社会インフォマティクス学環, 教授 (40294128)
|
研究分担者 |
京極 真 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50541611)
池田 満 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80212786)
小倉 光博 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (90326364)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 実践的知識 / メタ認知 / 自己調整学習 / 看護教育 / 医療サービス / 教育工学 / オントロジー工学 / 経験学習 / オントロジー |
研究開始時の研究の概要 |
複雑な問題に直面する看護現場において,患者の価値観を尊重し,医療サービスに関わる多職種協働の強みを発揮するには,自分の思考に閉じてしまわずに,自分の考え方と異なる立場の考え方を客観的に吟味し,異なる立場の人と一緒に考えることができる高次な思考スキルが必要とされている.本研究では,このような高次な思考スキルとそのスキル習得のための学習スキルを合わせて看護思考スキルと称する.本研究課題は,思考の誤りの体系を基礎とした,個人の思考と他者対話との同型性を学ぶ指導教材を開発し,病院組織のための研修法の確立を目指す.
|
研究実績の概要 |
病院組織と連携して,他者対話と自己内対話の同型性への気づきを促す看護思考法研修を開催し,思考の誤りの体系を基礎とした,実体験を通して将来に活用できる知識の構築法を学ぶ指導教材を開発し,病院組織のための研修法の確立を目指し,我々がこれまで構築してきた看護思考オントロジーに,当該年度に開催した研修で認めた看護思考の誤りを加えつつ,看護思考法の学習を促す教材の開発,および,看護思考研修モデルの構築に取り組んだ.連携する病院で,実際に,約二ヶ月に渡り研修を開催し,看護師長と看護副師長16名が参加した.看護思考の事例(ケース)を収集し,看護思考の診断を実施した.問題指摘,原因同定,解決助言,効果示唆について分析し,これまでに類型化した思考の誤り体系を洗練化した.研修で指導者は,論理構造に関する問題,判断の背後にある脱文脈した理由を分析できない誤り,自己の悩みを言葉に表せない誤りを認めた.扱ったトピックには,救急の受け入れ判断や,患者の自尊心への寄り添い,食事制限の指導と患者の希望に関する問題がある.思考誤りをキーとし,当該年度および過去に収集したケースをリポジトリに登録した.思考誤りリポジトリを介して,指導者による看護思考の誤りの診断結果から,看護思考の誤り箇所とその理由を説明する学習資料を自動生成する仕組みを設計・試作した.構築した思考誤りリポジトリは,今後,設計・開発する教材管理・研修管理システムの基盤となる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
連携する病院で16名の看護師が参加する看護思考法研修を開催し,16件の看護思考ケースを診断し、問題指摘,原因同定,解決助言,効果示唆を収集し,誤りの体験を洗練化し,今後のシステム開発の基盤となる思考誤りリポジトリを構築できた.また,指導者による思考ケースの診断結果に連動して,学習者へ誤りを説明する教材の自動生成機能を実装することができたから.
|
今後の研究の推進方策 |
連携する病院で収集した看護思考に基づき、看護思考の誤りを診断・類型化を引き続き継続する。また、類型化に基づき、看護思考の誤りのための教材を構築する。
|