研究課題/領域番号 |
23K24980
|
補助金の研究課題番号 |
22H03726 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
杉江 恒二 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 副主任研究員 (00555261)
|
研究分担者 |
栗栖 美菜子 東京大学, 大気海洋研究所, 講師 (80880864)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
|
キーワード | 鉄 / 生物生産 / HNLC海域 / 植物プランクトン / 生物地球化学 / 生物海洋学 / 化学海洋学 / 西部北太平洋 / 南極海 |
研究開始時の研究の概要 |
亜寒帯北太平洋や南極海など,全海洋の約25%の生物生産が鉄不足による制限を受けている。海洋への鉄の起源は,「海洋中層」と「風成塵」の自然起源が主体と考えられてきたが,近年「人為起源」の鉄にも注目が集まっている。そこで本研究では,新規の漂流型時系列クリーン採水器を設計・開発し,「自然起源」と「人為起源」鉄のそれぞれを,濃度とその安定同位体比並びに鉛(人為起源)やアルミニウム(風成塵)等のトレーサー微量元素の定量を可能にする。本装置を鉄制限海域である西部亜寒帯北太平洋および南極海で運用し,「どこからもたらされた鉄が生物生産にどの程度寄与しているのか?」を定量的に評価する。
|