• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二酸化炭素地下貯留技術の早期実用化促進研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25024
補助金の研究課題番号 22H03770 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

末包 哲也  東京工業大学, 工学院, 教授 (30262314)

研究分担者 松下 真太郎  東京工業大学, 工学院, 助教 (20883036)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード二酸化炭素地下貯留 / 多孔質 / 混相流 / 数値シミュレーション / CCS / トラップメカニズム / 温暖化防止
研究開始時の研究の概要

二酸化炭素地下貯留におけるトラップメカニズムの解明に関する研究を行う.貯留層の内部における二酸化炭素のトラップメカニズムには毛管圧トラップや溶解トラップなどが働くと考えられており,これらのメカニズムを解明することで漏洩への懸念を払しょくし,本技術への社会的理解の促進につなげる.また,さらに漏洩のリスクを低減し,大量の二酸化炭素貯留に適用できる手法として「逆浮力法貯留」を提案する.大深度海洋下の砂層を貯留のターゲットとするため,砂の流動を引き起こさない注入条件を明らかにし,実用化への指針を得る.

研究実績の概要

二酸化炭素地下貯留(CCS)の主要なトラップメカニズムの解明が本研究の目的である.トラップメカニズムとして,物理トラップ,界面張力トラップ,溶解トラップ,鉱物化トラップが考えられているが,現象の理解は依然として定性的であり,これらのトラップメカニズムが発現する過程およびメカニズムの移行プロセスはほとんど理解されていない.本年度は,CO2と水のような非混和性二相流に発現する様々な流動モードの遷移について,空隙スケールにおける直接数値シミュレーションを行うことにより,エネルギー散逸の観点からモード遷移の物理的なメカニズムの解明を行った.キャピラリーフィンガリング域では,注入仕事は界面張力のエネルギーに変換され,ハイネスジャンプなどの空隙スケールの過渡現象により,粘性散逸される.ヴィスカスフィンガリング域では,注入仕事は流体の運動エネルギーに変換され,粘性散逸される.これらのトレードオフにより不安定モードの遷移が起こることが明らかになった.また,CO2注入時に発生する多孔質体の乾燥とそれに伴う塩分析出の影響について実験的研究を行った.ガス流量が小さいとき,多孔質内部では比較的一様な蒸発が起こり,拡散の影響も無視できないため,塩分蓄積は発生しない.流速が大きくなると,上流部の乾燥が早くなり,塩分析出によりキャピラリーバックフローが発生して塩分が顕著に堆積する.さらに流速が大きくなると,十分にキャピラリーバックフローが発生する前に乾燥が進み,塩分蓄積が低下する.定性的な塩分蓄積の挙動が明らかになった一方で,キャピラリーバックフローの強度に与える多孔質形状の影響などを今後検討する必要がある.多孔質内自然対流の開始時間に与える界面厚さの影響について実験装置の開発を行った.予備的な検討がおおよそ終了し,次年度から本格的な実験に着手する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

空隙スケールにおける直接数値シミュレーションにより流動様式のモード遷移について調査する研究計画を立案していたが,非平衡熱力学の考え方を導入すると平衡から遠い状態ではエントロピー生成率が最小化するように新しい秩序構造(散逸構造)が現れているのではないかとの着想に至った.直接数値シミュレーションを行うことはこのアプローチにより,エネルギー散逸を定量的に評価することに適しており,高精度数値シミュレーションと散逸構造定理を組み合わせることで,流動モードの遷移を説明することが可能になった.併せて,当該分野では数値シミュレーションにより得られる空隙スケールの物理量と体積平均化して得られる物理量の解釈について定説が確立していなかったが,ここ1,2年でこの分野において新しい理論構築が進み,これらのリソースを利用することが可能になった.この結果,数値シミュレーションの結果から,相対浸透係数をはじめとするマクロな物理量の推定が可能になり,研究を前倒して実施することができた.

今後の研究の推進方策

二酸化炭素地下貯留(CCS)の我が国の導入ロードマップでは非常に大規模な導入が必要であり,適地の選定等に困難があると考えられる.比較的高コストになる可能性はあるものの,適地選定が比較的容易で,漏洩や誘発地震の懸念がなく社会的な合意が得られやすい方法として逆浮力法CCSを提案する.本手法では,大深海海底下の非凝結層を貯留のターゲット層とするが,海水を含んだ非凝結層に液体CO2を注入した際の,砂の流動を避ける必要がある.そのために,本年度の研究では砂の流動開始条件を明らかにすることを目的とする.まず,簡単なヘレショウセルと呼ばれる二次元モデルを用いて実験を行い,砂の移流開始条件などについて明らかにする.既存研究や予備試験の結果,砂が完全に流動する摩擦フィンガリング,砂の層に割裂を生じるフラクチャリング,砂が移動しない浸透という3つの流動パターンが生じることがわかっており,流動の物理現象を明らかにすることによりそれぞれのモードの遷移を決めるパラメータを明らかにする.これらの基礎的な研究を踏まえて,3次元多孔質における実際の移流パターンをX線CTを用いた流動試験により明らかにする.単相流の場合は,細かい砂の流動による水道(みずみち)の形成はサフュージョンとよばれ,土木分野で研究の蓄積がある.一方で,CT装置を用いたような,実際の砂層内部の個々の粒子の流動についてはほとんど知見がない.本研究ではまず,単相流において粒子流動による水道形成過程を明らかにする.ついて,非混和系二相流の場合,界面の通過が粒子運動に大きく影響すると予想できる.本研究では単相流に引き続き,混和性二相流実験を行い,界面移動と粒子運動の関係を明らかにする.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 10件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Institut Teknologi Nasional Bandung(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Jilin University/Xi’an Jiaotong University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Institut Teknologi Bandung(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 西安交通大学/吉林大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Three-dimensional visualization of Rayleigh-Benard convection in porous media2024

    • 著者名/発表者名
      Sin Sotheavuth、Imai Shun、Mahardika Mohammad Azis、Patmonoaji Anindityo、Nasir Muhammad、Susanto Wilson、Matsushita Shintaro、Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      Advances in Water Resources

      巻: 186 ページ: 104666-104666

    • DOI

      10.1016/j.advwatres.2024.104666

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of foam on miscible displacement in the Hele-Shaw cell with a chemical reaction approach2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Weicen, Li Zijing, She Yun, Hu Yingxue, Matsushita Shintaro, Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      Physics of Fluids

      巻: 35 号: 5

    • DOI

      10.1063/5.0139528

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of Oil Viscosity on Dispersion in the Aqueous Phase of an Immiscible Two‐Phase Flow in Porous Media: An X‐Ray Tomography Study2023

    • 著者名/発表者名
      Li Zijing、Nasir Muhammad、Wang Weicen、Kaito Kazuki、Zhang Chunwei、Suekane Tetsuya、Matsushita Shintaro
    • 雑誌名

      Water Resources Research

      巻: 59 号: 10 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1029/2023wr034849

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pore-scale investigation of wettability effects on drying process of three-dimensional porous medium2023

    • 著者名/発表者名
      Nasir Muhammad、Li Zijing、Mahardika Mohammad Azis、Wang Weicen、She Yun、Wang Kailin、Patmonoaji Anindityo、Matsushita Shintaro、Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      International Communications in Heat and Mass Transfer

      巻: 140 ページ: 106527-106527

    • DOI

      10.1016/j.icheatmasstransfer.2022.106527

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dissolution mass transfer of trapped gases in porous media: A correlation of Sherwood, Reynolds, and Schmidt numbers2023

    • 著者名/発表者名
      Patmonoaji Anindityo、Tahta Muhammad Amin、Tuasikal Jannati Adnin、She Yun、Hu Yingxue、Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 205 ページ: 123860-123860

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2023.123860

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 弱圧縮性手法を用いた多孔質体内混相流の大規模計算2023

    • 著者名/発表者名
      長田雅之,松下真太郎,末包哲也
    • 雑誌名

      混相流

      巻: 37 ページ: 110-127

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of CO2 Absorption Using Blended Alkanolamine Absorbents for Multicycle Integrated Absorption-Mineralization2023

    • 著者名/発表者名
      Thamsiriprideeporn Chanakarn、Tetsuya Suekane
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 13 号: 4 ページ: 487-487

    • DOI

      10.3390/min13040487

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydrodynamic Fingering Induced by Gel Film Formation in Miscible Fluid Systems: An Experimental and Mathematical Study2022

    • 著者名/発表者名
      Nasir Muhammad、Yamaguchi Ryuhei、She Yun、Patmonoaji Anindityo、Mahardika Mohammad Azis、Wang Weicen、Li Zijing、Matsushita Shintaro、Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 12 号: 10 ページ: 5043-5043

    • DOI

      10.3390/app12105043

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Competition of gravity and viscous forces in miscible vertical displacement in a three-dimensional porous medium2022

    • 著者名/発表者名
      Mahardika Mohammad Azis、She Yun、Koe Tomotaka、Patmonoaji Anindityo、Nasir Muhammad、Matsushita Shintaro、Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      Physics of Fluids

      巻: 34 号: 7 ページ: 073102-073102

    • DOI

      10.1063/5.0090387

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pore-scale investigation on microemulsion-based quasi-miscible flooding for EOR in water-wet/oil-wet reservoirs: A 3D study by X-ray microtomography2022

    • 著者名/発表者名
      She Yun、Wang Weicen、Hu Yingxue、Mahardika Mohammad Azis、Nasir Muhammad、Zhang Chunwei、Patmonoaji Anindityo、Matsushita Shintaro、Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      Journal of Petroleum Science and Engineering

      巻: 216 ページ: 110788-110788

    • DOI

      10.1016/j.petrol.2022.110788

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of In-situ Dual Surfactant Formulation on Spontaneous Oil Deformation: A Comprehensive Study from Mechanism Discovery to Oil Recovery Application2022

    • 著者名/発表者名
      She Yun、Aoki Hirotaka、Hu Yingxue、Zhang Chunwei、Mahardika Mohammad Azis、Nasir Muhammad、Wang Weicen、Patmonoaji Anindityo、Matsushita Shintaro、Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      巻: 61 号: 31 ページ: 11568-11578

    • DOI

      10.1021/acs.iecr.2c01735

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-dimensional pore-scale observation of drying process of porous media2022

    • 著者名/発表者名
      Nasir Muhammad、Kaito Kazuki、Patmonoaji Anindityo、Mahardika Mohammad Azis、She Yun、Matsushita Shintaro、Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 196 ページ: 123299-123299

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2022.123299

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental characterization of shear-enhanced dispersion in porous media2022

    • 著者名/発表者名
      Li Zijing、Zhang Chunwei、Kaito Kazuki、Hu Yingxue、Suekane Tetsuya
    • 雑誌名

      Advances in Water Resources

      巻: 170 ページ: 104325-104325

    • DOI

      10.1016/j.advwatres.2022.104325

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Alkanolamine Absorbents in Integrated Absorption-Mineralization2022

    • 著者名/発表者名
      Thamsiriprideeporn Chanakarn、Tetsuya Suekane
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 12 号: 11 ページ: 1386-1386

    • DOI

      10.3390/min12111386

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A pore-scale investigation of dispersion in two-phase flow with varied viscosity contrast in porous media2024

    • 著者名/発表者名
      Zijing LI, Tetsuya SUEKANE, Shintaro MATSUSHITA, Chunwei ZHANG
    • 学会等名
      InterPore2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal for the negative buoyancy CCS2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Suekane
    • 学会等名
      The 15th Regional Conference on Energy Eigineering (RCEneE 2022) and the 13th International Conference of Thermofluid 2022, 25-26 October 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Competition of Gravity and Viscous Forces in Miscible Vertical Displacement in a Three-Dimensional Porous Medium2022

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Azis Mahardika, Yun She, Tomotaka Koe, Anindityo Patmonoaji, Muhammad Nasir, Shintaro Matsushita, Tetsuya Suekane
    • 学会等名
      19th International Conference on Flow Dynamics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of MEA, DEA, TEA, and AMP in the multicycle of CO2 mineralization under standard conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Chanakarn Thamsiriprideeporn, Tetsuya Suekane
    • 学会等名
      19th International Conference on Flow Dynamics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Energy and environmental issues and thermodynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Suekane, T
    • 学会等名
      The 2022 International Conference on Industry-University-Research-Application cooperation, Sub-forum of College of Automotive Engineering at Jilin University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi