• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱炭素化に向けた資源効率・循環経済戦略:その評価手法と将来シナリオ

研究課題

研究課題/領域番号 23K25059
補助金の研究課題番号 22H03805 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関立命館大学

研究代表者

橋本 征二  立命館大学, 理工学部, 教授 (30353543)

研究分担者 谷川 寛樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90304188)
山末 英嗣  立命館大学, 理工学部, 教授 (90324673)
吉川 直樹  滋賀県立大学, 環境科学部, 講師 (10583271)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードライフサイクル評価 / シェアリング / サブスクリプション / カーボンニュートラル
研究開始時の研究の概要

脱温暖化と資源効率・循環経済の2つの取組を統合していくことが求められているなかで、資源効率・循環経済に向けた各種取組の脱炭素化への貢献を評価するとともに、資源効率・循環経済と脱炭素化に関わるマクロな将来シナリオを構築する。また、シェアリングやサブスクリプション等の資源効率・循環経済に向けた「新しい」取組のライフサイクル的な評価手法が十分確立していないことから、その評価手法(比較対象の設定や評価範囲等に関する標準的な考え方)を確立する。

研究実績の概要

資源効率・循環経済に向けた「新しい」取組に関わる評価手法の確立に向けて、2022年度に続き、居住に関わる循環経済行動の天然資源使用量削減効果について都道府県の違いを検討した。 その結果、全国のうち最も資源利用強度が低かったのは秋田県、最も高かったのは沖縄県であり、続いて東京都であった。秋田県の資源利用強度が低い要因として、総床面積当たり着工床面積(およそ住宅の寿命に相当)が大きいこと及び着工床面積当たり建設資材重量が小さいことが示唆された。つまり、住宅の寿命が他都道府県と比較して長く、建設資材の使用原単位が小さい木造住宅が多いためと考えられた。一方、東京都ではそれらが増加要因となっており、住宅の寿命が他道府県と比較して短く、建設資材の使用原単位の大きい高層非木造住宅が多いことが理由と考えられた。また、2022年度のオフィスシェアリング及びライドシェアリングに続き、衣服のシェアリングを対象としたライフサイクル評価を試みた。トップスを例にすると、その着用回数の増加は、1回着用あたりのCO2排出量を減少させることにつながるが、これは原料調達・生産・廃棄段階のCO2排出量が1回着用あたりで減少するためである。通常購入時の交通手段については、自家用車利用のCO2排出量が特に大きくなった。また、着用回数30回では、通常購入で公共交通(電車)を利用する場合とシェアリングの場合のCO2排出量は同レベルであったが、50回では、前者が後者のCO2排出量を下回った。各シナリオにおける着用回数の条件次第では、シェアリングのCO2排出量の方が大きくなる可能性が示唆された。また、シェアリングでは専門業者によるクリーニングのCO2排出量も大きいが、1回の貸出期間内の着用回数が多ければその影響も小さくなることに留意が必要と考えられた。以上のような事例研究をもとに、引き続き、評価手法を整理・提案していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度、2023年度に実施したそれぞれ異なるシェアリングのケーススタディーにより、ライフサイクル評価を実施する上での様々な留意点が明らかとなってきており、研究はおおむね順調に進んだと評価できる。

今後の研究の推進方策

2022年度、2023年度と資源効率・循環経済に向けた「新しい」取組に関わる評価手法の確立に向けて、「居住」「移動」「着衣」の分野についてシェアリングのケーススタディを行ってきた。2024年度は、こうしたケーススタディを追加するとともに、これらを踏まえ、脱炭素化への貢献の評価手法の整理・提案を行っていく。具体的には、(1)事業実施シナリオやベースラインシナリオの設定方法、(2)機能単位の設定方法、(3)脱炭素化への影響の考慮範囲、等の観点から評価手法を整理・提案する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Resource intensity analysis of 21 types of plastic production in terms of mining activity2024

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Umesaki, Shoki Kosai, Shunsuke Kashiwakura, Eiji Yamasue
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 16 号: 7 ページ: 2715-2715

    • DOI

      10.3390/su16072715

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 都市構造物を対象とした世代間の同一性判定による建設資材ストック・フロー推計2023

    • 著者名/発表者名
      太田 裕也、山下 奈穂、蛭田 有希、白川 博章、谷川 寛樹
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis37 号: 0 ページ: 195-201

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis37.0_195

    • 年月日
      2023-12-08
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paving the way to the future: Mapping historical patterns and future trends of road material stock in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Ruirui、Yamashita Naho、Liu Zhiwei、Guo Jing、Hiruta Yuki、Shirakawa Hiroaki、Tanikawa Hiroki
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 903 ページ: 166632-166632

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2023.166632

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 衣服のシェアリングに関わる環境影響評価2024

    • 著者名/発表者名
      加藤泉城、橋本征二
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 居住に関わる循環経済行動の天然資源使用量削減効果の評価~日豪比較2024

    • 著者名/発表者名
      管哲平、S. Dente、橋本征二
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 都市のコンパクト化による住宅形態の変化に関する環境影響評価2024

    • 著者名/発表者名
      高杉晃司、橋本征二
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 採掘活動からみたアルミニウム合金の資源強度評価2024

    • 著者名/発表者名
      中田ゆうり、光斎翔貴、柏倉俊介、山末英嗣
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プリント基板の電子部品におけるTMR/CFP評価2024

    • 著者名/発表者名
      小谷歩夢、光斎翔貴、柏倉俊介、山末英嗣
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 資源循環経済戦略は自動車産業における天然資源投入量を削減できるか?2024

    • 著者名/発表者名
      光斎翔貴、滝本響、渡卓磨、柏倉俊介、山末英嗣
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 採掘活動から見た持続可能な航空機の評価2024

    • 著者名/発表者名
      谷中大樹、光斎翔貴、柏倉俊介、山末英嗣
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of Carbon Emissions of Air Conditioners in China Based on Dynamic-LCA2024

    • 著者名/発表者名
      白舒宇、光斎翔貴、柏倉俊介、山末英嗣
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コンパクトシティ化による住宅形態の変化と物質利用に関する分析2023

    • 著者名/発表者名
      高杉晃司、橋本征二
    • 学会等名
      第51回環境システム研究論文発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Assessing the physical trade balance of metals2023

    • 著者名/発表者名
      Dente, S., S. Hashimoto
    • 学会等名
      The 11th Conference of International Society for Industrial Ecology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating resource use reduction effects of residence-related circular economy actions; differences among housing structures and regions2023

    • 著者名/発表者名
      Kan, T., S. Dente, S. Hashimoto
    • 学会等名
      The 11th Conference of International Society for Industrial Ecology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating energy consumption in distributed recycling system for plastic wastes using home-based 3-D printers in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Mizogchi, H., S. Kashiwakura, S. Kosai, E. Yamasue
    • 学会等名
      Care Innovation 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Resource Intensity Analysis of Plastics in Terms of Mining Activity2023

    • 著者名/発表者名
      Umesaki, T., S.Kosai, S.Kashiwakura, E.Yamasue
    • 学会等名
      Ecodesign 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コワーキングスペースの環境側面の評価2023

    • 著者名/発表者名
      小田切豪太、橋本征二
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 居住に関わる循環経済行動の天然資源使用量削減効果の評価:住宅の構造及び地域を考慮して2023

    • 著者名/発表者名
      管哲平、S. Dente、橋本征二
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] LRTの導入において環境負荷削減効果が期待できる条件の検討2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木梨香、橋本征二
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 人口密度による住宅形態の変化と物質利用に関する分析:地域特性を考慮して2023

    • 著者名/発表者名
      髙杉晃司、橋本征二
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ライドシェアリングの環境側面・経済側面・社会側面の評価2023

    • 著者名/発表者名
      濱地泰周、橋本征二
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 都市のコンパクト度と物質ストック量・資源消費量の関係2023

    • 著者名/発表者名
      原一冴、谷川寛樹、橋本征二
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Life cycle eco-efficiency of materials: solving the downstream allocation issue2023

    • 著者名/発表者名
      Dente, S.、橋本征二
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 廃プラスチック一括収集システムの環境影響・コストの評価2023

    • 著者名/発表者名
      Du, Y.、橋本征二
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 人口密度による住宅形態の変化と物質利用に関する分析:滋賀県を対象とした事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      高杉晃司、橋本征二
    • 学会等名
      2022年度環境情報科学研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Life-cycle resource productivity of Japanese food resources2022

    • 著者名/発表者名
      Dente, S.M.R., S. Hashimoto
    • 学会等名
      The 15th International Conference on EcoBalance
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating resource use reduction effects of residence-related 3R behaviors2022

    • 著者名/発表者名
      Kan, T., S. Hashimoto
    • 学会等名
      The 15th International Conference on EcoBalance
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A resource paradox problem of green innovations2022

    • 著者名/発表者名
      Yamasue, E., S. Kosai, S. Kashiwakura, T. Itoh, S. Hashimoto
    • 学会等名
      The 15th International Conference on EcoBalance
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi