• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリーンボンドの購買行動に利他的意識が与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 23K25062
補助金の研究課題番号 22H03808 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

有賀 健高  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90589780)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードグリーンボンド / 利他的意識 / 環境意識 / 仮想評価法 / 一般投資家 / サステイナビリティボンド / ブルーボンド / CVM / グリーニアム
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本の一般投資家のグリーンボンド(GB)に対する投資意欲の実態を把握することを目的としている。そのために、第一に仮想評価法を用いて、日本国債の利回りと比べてどの水準の利回りであれば投資家はグリーンボンドに投資したいと考えているのかを明らかにする。第二に、投資家の社会的属性、利他的意識、環境意識の違いによるGBへの投資意欲の違いを検証することで、今後の日本においてGBを普及させるにあたってどういった要素を入れることが重要であるのかを把握することを目的としている。

研究実績の概要

2023年8月31日から9月1日にかけて、関東および関西の都市部在住の個人投資家を対象に、グリーンボンド、サステイナビリティボンド、およびブルーボンドに関する投資意欲を把握するためのアンケート調査を実施した。この調査では、二段階二肢選択の仮想評価法(CVM)を用いた。最終的に、各ボンドについて有効回答者1400人分のデータサンプルを収集した。また、利回りの違いが投資意欲に与える影響を把握するために、投資した場合の利回りが円建てよりも高い米ドル建てのボンドに対する投資意欲についても調査した。

アンケート調査により得られたデータを元に、各ボンドに対する支払意思額(WTP)を推計しました。その結果、グリーンボンドやブルーボンドのように、使途が明確に環境負荷の軽減に結び付くボンドの方が、環境負荷以外の要素も含むサステイナビリティボンドよりも高いWTPが示された。また、投資家の環境意識や利他的意識が、分析された三つのボンド全てにおいて正の影響を与えることが明らかとなった。これにより、社会的責任を持つ投資家は環境ボンドへの投資に前向きである可能性が示唆された。各ボンドが円建てかドル建てで発行されたかの違いによる各ボンドへの投資意欲の違いについては、あまり大きな差はみられなかった。

以上の結果から、環境負荷に貢献する環境ボンドを発行する際には、グリーンボンドやブルーボンドのように、資金の使途が環境負荷の軽減に直接結び付くことが重要である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、グリーンボンドに対するアンケート調査を実施するところまでが当初の目的であったが、グリーンボンドにとどまらず、サステイナビリティボンドやブルーボンドについてのアンケート調査も実施し、三つのボンドの比較まで行うことができたため。さらに、本年度実施した環境意識に関する項目の調査では、災害対策、道路・衛生設備・下水道といったインフラの整備や所得及び貧困の是正といった要素も含め、より広義の環境意識に関わる項目についてもアンケート調査に盛り組むことができたため。

また、本年度は債権の格付、発行体、第三者認証といった各債券に付随する要素が投資家の環境ボンドに対する投資意欲にどう影響するかを分析するために、選択実験に関するアンケートについても実施することができた。

今後の研究の推進方策

一般の人にもグリーンボンドに対する投資家の投資意欲に関する現状を広く伝えるために、2年目に実施したアンケート調査を使用した書籍を執筆する予定である。この書籍では、まず、グリーンボンドの定義や発行状況の概要などを説明し、その後、日本の一般投資家がグリーンボンドに対してプレミアムを見出しているのか、どのような要素をもとに投資を検討しているのかといった点を中心にまとめたいと考えている。

さらに、2年目の最後に実施したグリーンボンドの中身が投資に与える影響を把握するために収した選択実験のアンケートデータをもとに、グリーンボンドを発行する際にどのような要素が求められているのかという点について検証する予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Comparing factors affecting Chinese institutional investors’ willingness to pay for green bonds in Beijing, Shanghai, and Shenzhen2023

    • 著者名/発表者名
      Zenno Yoshihiro, Aruga Kentaka
    • 雑誌名

      Cogent Business & Management

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-32

    • DOI

      10.1080/23311975.2023.2292365

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Identifying factors affecting the preference for green bonds: A Japanese case study2023

    • 著者名/発表者名
      Aruga Kentaka, Bolt Timothy
    • 雑誌名

      Journal of Climate Finance

      巻: 5 ページ: 100021-100021

    • DOI

      10.1016/j.jclimf.2023.100021

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The Dynamic Correlation and Volatility Spillover among Green Bonds, Clean Energy Stock, and Fossil Fuel Market2023

    • 著者名/発表者名
      Tang Chaofeng, Aruga Kentaka, Hu Yi
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 15 号: 8 ページ: 6586-6586

    • DOI

      10.3390/su15086586

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigating Factors Affecting Institutional Investors’ Green Bond Investments: Cases for Beijing and Shenzhen2023

    • 著者名/発表者名
      Zenno Yoshihiro, Aruga Kentaka
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 15 号: 6 ページ: 4870-4870

    • DOI

      10.3390/su15064870

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Are retail investors willing to buy green bonds? A case for Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Aruga, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the EAERE 2022 Pre-Conference Workshop: Green Bonds and Environmental Finance

      巻: 0 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Institutional Investors’ Willingness to Pay for Green Bonds: A Case for Shanghai2022

    • 著者名/発表者名
      Zenno, Y. and Aruga, K.
    • 雑誌名

      Journal of Risk and Financial Management

      巻: 15 号: 11 ページ: 508-508

    • DOI

      10.3390/jrfm15110508

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing Novel Technique for Investigating Guidelines and Frameworks: A Text Mining Comparison between International and Japanese Green Bonds2022

    • 著者名/発表者名
      Aruga, K., Islam, Md. M., Zenno, Y., and Jannat, A.
    • 雑誌名

      Journal of Risk and Financial Management

      巻: 15 号: 9 ページ: 382-382

    • DOI

      10.3390/jrfm15090382

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] グリーンボンドへの投資に与える要素の把握研究:日本の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      有賀健高
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 機関投資家のグリーン・ボンド投資判断基準~中国北京・深センの事例2023

    • 著者名/発表者名
      善野吉博, 有賀健高
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] グリーンボンドに対する日本と中国の投資家の意識調査研究2023

    • 著者名/発表者名
      有賀健高, 善野吉博
    • 学会等名
      超異分野学会 大阪大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Institutional Investors’ Willingness to Pay for Green Bonds in China2023

    • 著者名/発表者名
      善野吉博、有賀健高
    • 学会等名
      日本金融学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Are retail investors willing to buy green bonds? A case for Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Aruga, K.
    • 学会等名
      EAERE 2022 Pre-Conference Workshop: Green Bonds and Environmental Finance
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating the retail investor’s willingness to pay for green bonds2022

    • 著者名/発表者名
      有賀健高
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Are Retail Investors Willing to Buy Green Bonds? A Case of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Aruga, K.
    • 学会等名
      43rd IAEE International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic Correlation and Volatility Spillover Among Green Bonds, Clean Energy Stock, and Fossil Fuel Market2022

    • 著者名/発表者名
      Tang, C. and Aruga, K.
    • 学会等名
      43rd IAEE International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機関投資家のグリーン・ボンドへの支払意思額:中国上海の事例2022

    • 著者名/発表者名
      善野吉博, 有賀健高
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi