• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然を基盤とする解決策(NbS)としてのグリーンインフラ活用治水の経済学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25068
補助金の研究課題番号 22H03814 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大沼 あゆみ  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (60203874)

研究分担者 吉田 謙太郎  九州大学, エネルギー研究教育機構, 教授 (30344097)
柘植 隆宏  上智大学, 地球環境学研究科, 教授 (70363778)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2022年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードグリーンインフラ / NbS / Eco-DRR / 防災 / 不確実性 / 防災・減災 / 防災インフラ
研究開始時の研究の概要

グリーンインフラ活用治水は、従来の堤防に比して効果の不確実性が高いという問題がある。さらに、空間的にグレーインフラより規模がはるかに大きくなるため、さまざまな利害関係が発生する。本研究は、グリーンインフラの負の効果も含め、不確実性と不利益を考慮した理論・実証研究、およびそれらに基づく導入のための合意形成についての研究により、グリーンインフラ活用治水の経済学的な総合研究を確立するものである。

研究実績の概要

本研究では、自然を活用した防災インフラであるグリーンインフラの特徴を考察した研究を行った。一つは、グリーンインフラの「不確実性」に注目した研究である。従来の防災インフラである人工物の防波堤などが、ある規模のハザードまでは「確実に」防御してくれる一方で、グリーンインフラでは防御に不確実性が避けられない。そこで、市民を対象に選択型実験を行い、不確実性を評価した。その結果、防御の成功率が非常に高いほど不確実性回避することの評価が小さくなるという、結果が得られた。これは、防御率が完全でなくとも、ある程度高い状況においては不確実性を許容すると解釈され、グリーンインフラ設置の際の合意形成にとって有用な性質となる。この結果は、英文学術誌に掲載された。
また、グリーンインフラが促進されてきた背景をイギリスを対象に調査した研究を行った。イギリスにおいては、防災・減災手段としてグリーンインフラの活用を積極的に進めている.洪水や海岸侵食を自然プロセスの活用により解決する手段は「自然プロセスとの連携」(WWNP: Working with Natural Processes)と呼ばれている。これはNbS(自然を活用した解決策)と同じ意味で使われている。このような背景に、環境便益も含めた費用便益分析を徹底して行っていること、また、グリーンインフラの不確実性やリスクについて、学術的知見をベースにして、市民にできる限り正確な情報を伝えていることが示された。この研究は和文学術誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

グリーンインフラを政策的に推進するうえで必要な知見である不確実性に対する評価と、グリーンインフラ導入の先進国であるイギリスでの動向を調べ客観的に評価することができた。

今後の研究の推進方策

理論研究を推進し、上流と下流の経済モデルを構築する。また、一方で、コロナ禍で農家の調査は遅れているが、より遂行可能な計画を検討し、農家の意識について研究を実施する。さらに、イギリスでの調査を進展させ、より包括的な政策研究を実行する。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Using a choice experiment to understand preferences for disaster risk reduction with uncertainty: A case study in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuge, T, Shoji, Y, Kuriyama, K, Onuma, A
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 14 号: 8 ページ: 4753-4753

    • DOI

      10.3390/su14084753

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリスにおける自然プロセスとの連携(WWNP) によるグリーンインフラの拡大2022

    • 著者名/発表者名
      大沼あゆみ
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 15 ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 防潮堤建設と今後の津波対策に対する被災地住民の意識2022

    • 著者名/発表者名
      柘植隆宏, 庄子 康, 大沼あゆみ
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 15 ページ: 45-53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi