• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアの「唐辛子文化」の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K25081
補助金の研究課題番号 22H03827 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山本 宗立  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 准教授 (20528989)

研究分担者 松島 憲一  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (30359731)
田中 義行  京都大学, 農学研究科, 教授 (20704480)
小枝 壮太  近畿大学, 農学部, 准教授 (00629066)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード民族植物学 / 食文化 / キダチトウガラシ・ハバネロ類・ロコト類 / 伝播経路 / カプサイシン類
研究開始時の研究の概要

東南アジアにおいて唐辛子にまつわる食文化(特に辛味・うま味に着目)・酒文化・物質文化・精神文化といった文化資源に関する現地調査を行い、これまでの研究結果および文献調査結果と合わせて、唐辛子の文化資源を地域間・民族間で比較検討し、その類型化を試みる。また、文化資源の基盤となる遺伝資源については、東南アジアのキダチトウガラシ・ハバネロ類・ロコト類に着目し、東南アジア周辺諸国や新大陸に分布する系統と合わせて系統分類を行い、唐辛子が東南アジアに伝播してきた経路を包括的に明らかにする。そして、文化資源・遺伝資源の両面から東南アジアの「唐辛子文化」を通地域的に解明する。

研究実績の概要

東南アジアにおける唐辛子(トウガラシ属植物)の遺伝資源・文化資源に関する文献調査を行った。世界中から収集されたトウガラシ(C. annuum)130系統・品種を用いて、MIG-seq法によるSNPの多型解析によって類縁関係を調査した。その結果、東南アジア(ミャンマー、カンボジア、タイ)と東アジア(日本、中国、韓国)のトウガラシ、メキシコおよびピーマン・パプリカ類は異なるクラスターに分類され、東アジアのクラスターでは、大まかに中国と日本の品種から構成されるサブクラスターにまとまってわかれた。また、種不明のネパール産在来品種ダレ・クルサニについて4倍体品種であることをフローサイトメーターを用いて確認した。キダチトウガラシ(C. frutescens)のリシーケンスデータを用いて、ミトコンドリアゲノムの多型を探索したが、ミトコンドリアゲノムのヘテロ性が高いために種内変異の検出はできなかった。辛味成分量と草姿の異なるキダチトウガラシ2系統の交雑集団を作成し、F2個体について辛味成分量と草姿を評価した。ハバネロ類(C. chinense)はトウガラシ属植物の中でも果実にフルーティーでエキゾチックな香りを有し、世界で広く栽培されているトウガラシはそのような香りを果実に有していない。そこで、このような違いに影響している遺伝子の同定を試みた。ガスクロマトグラフィーによる香りの調査、液体クロマトグラフィーによる辛味の調査、遺伝子解析を組み合わせて解析したところ、フルーティーでエキゾチックな香り成分の生合成に寄与するアルコールアシルトランスフェラーゼ(AAT1)を同定した。また、香りが強いハバネロ類の果実ではAAT1の遺伝子発現量が高く、香りが少ないトウガラシの果実ではAAT1の遺伝子発現量が低いことが大きく関与していることを明らかにした。研究成果については、国際会議で2件および国内学会で7件発表し、査読付き論文を3件公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り文献調査・現地調査・実験研究が進んでいる。また、国内外における学会発表や査読付き論文の公表がなされているため、「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

本研究課題を円滑に進めるため、打ち合わせや研究成果を共有する会議などを複数回開催する。東南アジアにおける唐辛子(トウガラシ属植物)の遺伝資源・文化資源に関する文献調査を引き続き行う。文化資源の現地調査に関しては、これまでに研究代表者が調査してきた項目を踏襲し、同じ調査表を用いて調査を行う。2023年度に得られたMIG-seq法によるSNPの多型解析結果を、さらに詳細に解析を進め、トウガラシ(C. annuum)の伝播や分化を明らかにする。種不明のネパール産在来の4倍体品種ダレ・クルサニについて複2倍体であると考えられるため、雑種性の確認を行い、これまで蓄積してきたシーケンスデータにより雑種の由来となった種を確定する。伏見甘、万願寺、伊勢ピーマンなどの日本の甘味トウガラシ品種について、ししとうで明らかになった辛味制御遺伝子座が関与しているかを解明するため、ししとうなどとの交配と辛味成分の分析などを組み合わせて解析する。キダチトウガラシ(C. frutescens)および他の栽培種のリシーケンスデータを用いて、トウガラシ属植物のミトコンドリアゲノムの部分配列を決定し、ミトコンドリアゲノムの種内変異を探索する。キダチトウガラシの交雑集団の辛味および草姿についてQTL解析を行う。東南アジアや南アジアで利用されているハバネロ類(C. chinense)の中にはジョロキアなどの果皮表面が凸凹した激辛品種がある。これらの品種の果皮の組織形態学的な調査、特徴的な表現型を決めている遺伝子に関する調査を行う。調査結果・実験結果が得られ次第、日本熱帯農業学会や園芸学会などで随時研究発表を行うとともに、国内外の学会誌に論文を投稿する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] パティムラ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] パティムラ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] An 18.5-kbp Deletion in the Genomic Region, Including the <i>Pun1</i>, is Responsible for Non-pungency Traits in the Japanese Sweet Pepper ‘Sampo Oamanaga’ (<i>Capsicum annuum</i>)2024

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Moe、Kondo Fumiya、Nemoto Kazuhiro、Matsushima Kenichi
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 93 号: 2 ページ: 143-152

    • DOI

      10.2503/hortj.QH-100

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The mutation of CaCKI1 causes seedless fruits in chili pepper (Capsicum annuum)2023

    • 著者名/発表者名
      Maki Takahiro、Kusaka Hirokazu、Matsumoto Yuki、Yamazaki Akira、Yamaoka Shohei、Ohno Sho、Doi Motoaki、Tanaka Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics

      巻: 136 号: 4 ページ: 85-85

    • DOI

      10.1007/s00122-023-04342-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of alcohol acyltransferase is a potential determinant of fruit volatile ester variations in Capsicum2023

    • 著者名/発表者名
      Koeda Sota、Noda Tomona、Hachisu Shinkai、Kubo Akiha、Tanaka Yasuto、Yamamoto Hiroto、Ozaki Sayaka、Kinoshita Machiko、Ohno Kouki、Tanaka Yoshiyuki、Tomi Kenichi、Kamiyoshihara Yusuke
    • 雑誌名

      Plant Cell Reports

      巻: 42 号: 11 ページ: 1745-1756

    • DOI

      10.1007/s00299-023-03064-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic analysis of pungency deficiency in Japanese chili pepper ‘Shishito’ (Capsicum annuum) revealed its unique heredity and brought the discovery of two genetic loci involved with the reduction of pungency2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kondo, Koyuki Umeda, Sathya Prabandaka Sudasinghe, Moe Yamaguchi, Shintaro Aratani, Yui Kumanomido, Kazuhiro Nemoto, Atsushi J. Nagano, Kenichi Matsushima
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics

      巻: 298 号: 1 ページ: 201-212

    • DOI

      10.1007/s00438-022-01975-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RAPD分析を用いた日本のトウガラシ(<i>Capsicum annuum</i>)在来品種の類縁関係の解析2022

    • 著者名/発表者名
      松島憲一・伊藤卓也・北村和也・根本和洋・南 峰夫
    • 雑誌名

      園芸学研究

      巻: 21 号: 4 ページ: 391-399

    • DOI

      10.2503/hrj.21.391

    • ISSN
      1347-2658, 1880-3571
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA sequencing in parthenocarpic chili pepper (Capsicum annuum) fruit reveals genes involved in transcriptional regulation of capsaicinoid biosynthesis genes responsible for the fluctuation of pungency2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kondo, Yui Kumanomido, Kazuhiro Nemoto, Kenichi Matsushima
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 306 ページ: 111456-111456

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2022.111456

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological and gene expression characterization of maf-1, a floral chili pepper mutant caused by a nonsense mutation in CaLFY2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yoshiyuki、Yokota Mizuki、Goto Naoto、Goto Tanjuro、Yoshida Yuichi、Yasuba Ken-ichiro、Ohno Sho、Doi Motoaki
    • 雑誌名

      Molecular Breeding

      巻: 42 号: 7 ページ: 32-32

    • DOI

      10.1007/s11032-022-01304-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラオス・サイヤブリー県における餅麹および蒸留酒の製造方法2024

    • 著者名/発表者名
      山本宗立・佐々木綾子・Khamla SENGPHAXAYALATH・横山 智
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第135回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Alcohol acyltransferaseの発現量はトウガラシ果実における揮発性エステル量を決める主要な因子である2024

    • 著者名/発表者名
      9.小枝壮太・野田朋那・蓮 真海・久保秋葉・田中靖人・山本浩登・尾﨑早也佳・木下万智子・大野公輝・田中義行・富 研一・上吉原裕亮
    • 学会等名
      園芸学会令和6年度春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Pacific dispersal route of Capsicum frutescens into Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Sota Yamamoto, Sota Koeda, Ryutaro Nakano, Shota Sakaguchi, Atsushi J. Nagano, Yoshiyuki Tanaka, Fumiya Kondo, Kenichi Matsushima, and Nobuhiko Komaki
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Small Island Cultures (ISIC-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 唐辛子の辿った道2023

    • 著者名/発表者名
      山本宗立
    • 学会等名
      生き物文化誌学会 第87回学術例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] インドネシアの発酵食文化―東南アジア諸国との比較から―2023

    • 著者名/発表者名
      横山 智・山本宗立
    • 学会等名
      インドネシアフェスティバル―多様性の国―
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクロネシアの食生活―伝統と近代のはざまで―2023

    • 著者名/発表者名
      山本宗立
    • 学会等名
      第194回東南アジアの自然と農業研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 信州の辛味食文化と唐辛子2023

    • 著者名/発表者名
      松島憲一
    • 学会等名
      生き物文化誌学会 第87回学術例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 植物としての唐辛子の辛味2023

    • 著者名/発表者名
      田中義行
    • 学会等名
      生き物文化誌学会 第87回学術例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigation on the role of CLV-WUS pathway by a CaCLV1 mutant in chili pepper (Capsicum annuum)2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Xu, M. Yokota, R. Sugiyama, S. Ohno, M. Doi and Y. Tanaka
    • 学会等名
      NTU-KU Joint Symposium on Horticultural Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diversity and usage of Capsicum peppers in Southeast Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Sota Yamamoto
    • 学会等名
      International Conference on Building Resilience in Tropical Agro-Ecosystems 2023 (ICBRITAE 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラオスの麹・醸造酒・蒸留酒に関する予備的調査2023

    • 著者名/発表者名
      山本宗立・横山 智・Khamla Sengphaxayalath・Daosavanh Bounphanousay
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第133回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 鳥取県在来甘トウガラシ品種‘三宝大甘長’(Capsicum annuum)の非辛味形質はPun1を含む18.5kbの欠失に起因する2023

    • 著者名/発表者名
      山口萌絵・近藤文哉・根本和洋・松島憲一
    • 学会等名
      園芸学会令和5年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Collaborative exploration of Capsicum and Solanum genetic resources in Northern Vietnam, 20222023

    • 著者名/発表者名
      Kondo, F., K. Takeda, K. Umeda, Y. Kumanomido, S. Masuda. V. K. Nguyen, T. T. H. Tran, and K. Matsushima
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第133回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of malformed fruit-2 (maf-2) mutant in chili pepper (Capsicum annuum)2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Xu, M. Yokota, R. Sugiyama, S. Ohno, M. Doi, and Y. Tanaka
    • 学会等名
      令和5年度園芸学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dispersal routes of chili peppers into Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sota Yamamoto, Kenichi Matsushima, Yoshiyuki Tanaka and Sota Koeda
    • 学会等名
      The 9th East Asian Island and Ocean Forum (EAIOF)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キダチトウガラシの葉緑体ゲノムの特徴付けと日本・東南アジア・ミクロネシアにおけるその種内変異2022

    • 著者名/発表者名
      山本宗立・田中義行・小枝壮太・松島憲一
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第132回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キダチトウガラシの日本への伝来―太平洋伝播経路―2022

    • 著者名/発表者名
      山本宗立・松島憲一・田中義行・小枝壮太
    • 学会等名
      2022年次日本島嶼学会沖永良部島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジアの酒文化―特に餅麹と壺酒について―2022

    • 著者名/発表者名
      山本宗立
    • 学会等名
      名古屋大学博物館 第28回特別展 世界の発酵食をフィールドワークする 特別展関連講演会第1回
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 三重県在来辛味変動型甘味品種‘伊勢ピーマン’(Capsicum annuum)における極低辛味性および単為結果辛味変動について2022

    • 著者名/発表者名
      山口萌絵・根本和洋・松島憲一
    • 学会等名
      第29回日本育種学会中部地区談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミャンマー北西部在来トウガラシ(Capsicum chinense)の遺伝的類縁関係の解明2022

    • 著者名/発表者名
      海野研太郎・近藤文哉・根本和洋・松島憲一
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第132回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジア3カ国で収集したトウガラシ遺伝資源(Capsicum spp.)の特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      梅田小雪・近藤文哉・根本和洋・松島憲一
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第132回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ‘ししとう’(Capsicum annuum)から見出された辛味低減に関与する2遺伝子座shql3・Shql7の遺伝効果の評価2022

    • 著者名/発表者名
      近藤文哉・梅田小雪・根本和洋・松島憲一
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キダチトウガラシ(Capsucum frutescens)のヘタ離れ性に寄与するペクチンメチルエステラーゼ遺伝子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      新谷慎太郎・近藤文哉・楯 晋太郎・根本和洋・松島憲一
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リン酸過剰施肥はトウガラシの辛味とカプサイシノイド生合成関連遺伝子の発現を低下させる2022

    • 著者名/発表者名
      S.P. Sudasinghe・近藤文哉・R.M.S.M.N.Rthnayaka・根本和洋・松島憲一
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CaCKI1の変異はトウガラシ果実における少種子化を引き起こす2022

    • 著者名/発表者名
      牧 隆宏・山岡尚平・大野 翔・土井元章・田中義行
    • 学会等名
      令和4年度園芸学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The mutation of CaCKI1 causes seedless fruits in chili pepper (Capsicum annuum)2022

    • 著者名/発表者名
      Maki, T., H. Kusaka, Y. Matsumoto, A. Yamazaki, S. Yamaoka, S. Ohno, M. Doi, and Y.Tanaka
    • 学会等名
      日本ナス科コンソーシアムシンポジウム(JSOL2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トウガラシ栽培種間におけるalcohol acyltransferase発現量の違いは果実芳香の強弱と相関を示す2022

    • 著者名/発表者名
      野田朋那・蓮 真海・上吉原裕亮・小枝壮太
    • 学会等名
      令和4年度園芸学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Joint mini-symposium between Kyoto University and Seoul National University for chili pepper research2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi