• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「中国式統治」と香港の変容:権威主義化の社会に対する影響の多角的分析

研究課題

研究課題/領域番号 23K25083
補助金の研究課題番号 22H03829 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関立教大学

研究代表者

倉田 徹  立教大学, 法学部, 教授 (00507361)

研究分担者 倉田 明子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20636211)
遊川 和郎  亜細亜大学, 付置研究所, 教授 (40312409)
澤田 ゆかり  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50313268)
安藤 丈将  武蔵大学, 社会学部, 教授 (50434220)
村井 寛志  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (60409919)
廣江 倫子  大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (90361849)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード香港 / 中国 / 経済融合 / 価値観 / アイデンティティ / 民主化 / 権威主義
研究開始時の研究の概要

中国政府が香港で導入しようとしている「中国式統治」が、香港の政治・法・経済・社会・文化・人の心理・対外関係などにどう及ぶか、その実態を同時代的に理解することを研究の目的とする。香港でのインタビューや文献収集などといった現地調査、関連する書籍を中心とした文献の収集、国内外の研究者との共同研究会の開催を柱とする研究活動を、2022年度から5年間にわたって遂行する。

研究実績の概要

本研究は、中国政府が香港で導入しようとしている「中国式統治」が、香港の政治・法・経済・社会・文化・人の心理・対外関係などにどう及ぶか、その実態を同時代的に理解することを研究の目的としている。具体的には、2020年の香港国家安全維持法の導入、2021年の選挙制度の改変といった大きな動きを経て、今後①中央政府・香港政府は「中国式統治」をどの範囲まで広げるのか、②香港社会は「中国式統治」をどこまで受け入れられるのか、③香港市民は「中国式統治」でどこまで変わるのかといった問いへの答えを模索する。
2023年度はプロジェクトの2年目にあたり、前年度の研究実績を踏まえ、それぞれの分担者が、本研究の代表者・分担者以外の研究者や大学院生等の協力も得ながら、研究活動を世界規模で展開してきた。
研究活動の大きな妨げとなってきた香港の防疫措置は2023年度には撤廃され、香港との往来は可能となった。このため一部の分担者は香港を訪問したが、政治・社会的問題を踏まえ、大部分の分担者は香港現地調査の実施を2023年度も見送ることを余儀なくされた。これに替えて、香港以外の海外の香港研究者・組織との交流活動を一層強化した。特にイギリスおよび台湾との関係については、相互の往来を行い、継続的な研究交流を合意するなど、今後3年間のプロジェクト遂行のために大きな基礎を築いた。
2022年度同様、月一回ペースを基本としてメンバーによる研究会を開催し、加えて一部の分担者は2023年度にも論文公刊など研究業績の公表を実現した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

香港における学術研究環境の悪化は、本プロジェクト開始時点の想定を超えて進んでおり、研究活動の深刻な阻害要因となっている。研究代表者・分担者の安全に憂慮があることに加え、現地調査を遂行する場合に協力者や対象者に負担をかけること、香港の研究者や調査活動の関係者が続々と香港を離れていることなどにより、香港での研究活動は困難さを増している。
他方、香港以外の世界各地で香港研究の新しい動きが続いており、本プロジェクトもそうした海外からの注目を受けることができている。2023年9月1日には、イギリス・ブリストル大学の香港史研究センターを代表者・分担者等で訪問し、日英の香港研究について議論した。2024年2月22・23日には同センターの研究者4名を立教大学に招き、最新の香港史研究についての報告を受け、意見交換を行った。また、2023年12月8日に台湾・中央研究院社会学研究所で開催された大規模な香港研究シンポジウムにも、本プロジェクトのメンバー多数で訪問し、台湾および世界各国の香港研究者との知遇を得て、今後の協力に合意した。
東京での研究会(オンライン同時配信により海外からも参加あり)は2023年4月8日・5月21日・6月25日・8月23日・10月22日・11月18日・12月23日・2024年1月21日・3月10日に開催した。研究分担者による研究報告のほか、香港および国内外からゲストを招いての講演会や研究報告会を行った。

今後の研究の推進方策

本研究プロジェクトも3年目となり、準備段階から本格実施の時期に入る。文献資料収集とインタビュー実施のために、夏期休暇期間中などを利用しての海外での調査滞在を行う。香港のほかには、大規模な香港研究の図書館および香港人の海外コミュニティを備えるカナダ・イギリス・台湾などが対象であり、代表者・分担者の研究内容の必要に応じてそれぞれ渡航する。
日本国内での毎月一回程度の定期的研究会(会場:東京外国語大学または立教大学)は引き続き実施する。研究代表者と研究分担者は年度内に現状の研究についての報告を行うほか、国内外からのゲストを招いて講演・報告を依頼する。また、2023年度中に研究交流が進んだことの成果として、本年度は4月から5月にかけて、すでに香港からの来客を招いての大規模な講演会が複数回予定されており、その後も香港人研究者の訪日があるたびに、随時研究交流ができるよう準備する。
2024年12月14日・15日には、台湾・中央研究院社会学研究所の協力の下、国内外の研究者多数を招いての大規模な香港研究のシンポジウムの開催を予定している。
これらの研究会を通じて出される研究成果については、論文などの形で順次公刊を目指して行く。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] フード・アクティヴィズムの政治:社会変革の方法とその課題2024

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 雑誌名

      メディア研究

      巻: 104 ページ: 71-83

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 香港における煽動罪の合憲性―羊の村事件および裁判傍聴師事件を事例として―2024

    • 著者名/発表者名
      廣江倫子
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要<社会科学>

      巻: 62 ページ: 205-224

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 香港市民の対中感情・「愛国」をめぐる同床異夢2023

    • 著者名/発表者名
      倉田徹
    • 雑誌名

      なじまぁ

      巻: 14 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 香港の「中国式現代化」は可能か?2023

    • 著者名/発表者名
      倉田徹
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 98 ページ: 74-86

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 脱原発運動における民主主義の主体像 : チェルノブイリ原発事故後の女性の活動を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1041 ページ: 96-105

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 香港・台湾の来し方と〈私〉たちの行く末2023

    • 著者名/発表者名
      倉田明子、若松大祐ほか
    • 雑誌名

      社会システム研究

      巻: 47 ページ: 177-216

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 全人代常務委の香港国家安全維持法解釈権2023

    • 著者名/発表者名
      廣江倫子
    • 雑誌名

      法と文化の制度史

      巻: 4 ページ: 137-168

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 習近平新時代十年の成果と課題2023

    • 著者名/発表者名
      遊川和郎
    • 雑誌名

      亜細亜大学アジア研究所・アジア研究シリーズ

      巻: 110 ページ: 4-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農民運動とアナキズム:相互扶助の基盤としての農2023

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 30 ページ: 154-168

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 香港国家安全維持法の概要ー曖昧な条文とその射程-(後編)2023

    • 著者名/発表者名
      廣江倫子
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要<社会科学>

      巻: 61号 ページ: 211-230

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 香港国家安全維持法の視点からー公正な裁判を受ける権利と法の支配ー2023

    • 著者名/発表者名
      廣江倫子
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83号 ページ: 142-148

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 香港ディアスポラ/移住者の現状2023

    • 著者名/発表者名
      村井寛志記録編集
    • 雑誌名

      神奈川大学アジア・レビュー

      巻: 10 ページ: 70-82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 香港L G B T判例の動向―香港国家安全維持法下の人権保障とは―2022

    • 著者名/発表者名
      廣江倫子
    • 雑誌名

      華南研究

      巻: 8号 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 香港LGBT判例の動向――香港基本法から香港国家安全維持法へ2022

    • 著者名/発表者名
      廣江倫子
    • 雑誌名

      Web日本評論

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 激動の目撃者の言葉を残す -香港新聞コレクションの意義-2024

    • 著者名/発表者名
      倉田徹
    • 学会等名
      東京外国語大学海外事情研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 香港を耕す:農による自由と民主化運動2024

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 学会等名
      香港史研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 香港:未完の脱植民地化 -国民統合か、民主化か-2023

    • 著者名/発表者名
      倉田徹
    • 学会等名
      学習院大学東洋文化研究所第112回東洋文化講座
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「直接行動の想像力」をめぐって?2023

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 学会等名
      『直接行動の想像力』刊行記念イベント
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 宇沢弘文と「成田」?2023

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 学会等名
      アジア太平洋資料センター(PARC)自由学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非暴力的抵抗の可能性:「市民的不服従」から考える?2023

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 学会等名
      戦争に協力しない!させない!練馬アクション総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脱原発運動における民主主義の主体像ーチェルノブイリ原発事故後の女性の活動を中心に一?2023

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 学会等名
      歴史学研究会年次大会(現代史部会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Emerging Confrontation between Generations: Youth vs Elderly in Japan on Distribution of Social Welfare2023

    • 著者名/発表者名
      澤田ゆかり
    • 学会等名
      西安大学・第17回社会保障国際論壇
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東アジア同時代史的視野から見た1950年代初頭の香港における出入境管理制度の成立2023

    • 著者名/発表者名
      村井寛志
    • 学会等名
      2023年度日本華僑華人学会研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 香港における「小さな冷戦」の展開 -曖昧で矛盾した冷戦から新冷戦へ-2022

    • 著者名/発表者名
      倉田徹
    • 学会等名
      東京大学アメリカ太平洋研究センターCPAS2022年シンポジウム「東アジアの冷戦研究の課題:文化・生活・ローカル」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「香港史」とは何か:歴史と語りを振り返る2022

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 学会等名
      立命館大学社会システム研究所 2022公開学術シンポジウム「香港・台湾の来し方と〈私〉たちの行く末」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Chelsea Szendi Schieder, Coed Revolutionに対するコメント2022

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 学会等名
      社会運動論研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Chow Sze Chong, ‘Against the Grain: Vegetable Gardening in Hong Kong’ (discussant)2022

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 学会等名
      South South Forum on Sustainability
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 香港国家安全維持法の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      廣江倫子
    • 学会等名
      比較法学会第85回総会 ミニシンポジウムB「香港国家安全維持法下における『法治』の姿」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アジア動向年報1990-1999香港/香港特別行政区編2024

    • 著者名/発表者名
      アジア経済研究所(編)、倉田徹他
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258020515
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 香港を耕す : 農による自由と民主化運動2024

    • 著者名/発表者名
      安藤丈将
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000616294
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ポストコロナにおける中国の労働社会2024

    • 著者名/発表者名
      石井 知章
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818826540
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 2023アジア動向年報2023

    • 著者名/発表者名
      アジア経済研究所(編)、倉田徹他
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258010233
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 農の力で都市は変われるか(香港の都市農業)2023

    • 著者名/発表者名
      農の力で都市は変われるか(小口広太)
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      コモンズ
    • ISBN
      9784861871733
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 共感の共同体 感情史の世界をひらく2023

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史、森田直子 編
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582839371
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 点検 習近平政権 長期政権が直面する課題と展望2023

    • 著者名/発表者名
      遊川和郎・湯浅健司(編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830952357
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 高まる地政学的リスクとアジアの通商秩序:現状と課題、展望2023

    • 著者名/発表者名
      石川幸一・馬田啓一・清水一史編著
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830952364
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 環境社会学事典2023

    • 著者名/発表者名
      環境社会学会編、安藤丈将他
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307540
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 2022アジア動向年報2022

    • 著者名/発表者名
      アジア経済研究所(編)、倉田徹他
    • 総ページ数
      594
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258010226
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 習近平の中国2022

    • 著者名/発表者名
      川島真・小嶋華津子(編)、倉田徹・熊倉潤他
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130333061
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Globalization and Civil Society in East Asian Space2022

    • 著者名/発表者名
      Khatharya Um・Chiharu Takenaka(編)、Toru Kurata他
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367481001
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ようこそ中華世界へ2022

    • 著者名/発表者名
      川島真(編)、倉田明子他
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221303
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 九龍城塞の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      倉田明子訳
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622095163
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 習近平「一強」体制の行方2022

    • 著者名/発表者名
      遊川和郎・湯浅健司(編著)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830951916
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi