• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Interdisciplinary analysis of drug use and its state control in Indonesia

研究課題

研究課題/領域番号 23K25093
補助金の研究課題番号 22H03839 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関京都大学

研究代表者

山田 千佳  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (30848958)

研究分担者 坂本 龍太  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (10510597)
竹内 悠  京都大学, 工学研究科, 助教 (70835272)
岡本 正明  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (90372549)
オフィンニ ユディル  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (30837901)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードアーカイブ / ハームリダクション / 精神作用物質 / 下水疫学 / 逸脱 / 薬物 / 社会運動 / インドネシア / 薬物使用 / 社会史 / 統制
研究開始時の研究の概要

We aim to learn about the power dynamics between the state - which criminalise drug use and enact biopower public health governance toward related health issues, particularly HIV/AIDS - and people who use drugs, whose efforts birth harm reduction activism and rights advocacy in Indonesia.

研究実績の概要

下水疫学では日本国内のマンホールから採水を行い、下水中の対象物質の存在確認試験を行った。8地点において採水し、前年度に検討した前処理・解析方法で実験をおこなった。その結果、パラキサンチンとカフェインは、すべての採水地点から20,000ng/mL、コチニンは500ng/mLを超えて検出された。トラマドールとメチルエフェドリンは100ng/mL、メタンフェタミンとゾルピデムは微量に検出された。一方、エチゾラム、フルニトラゼパム、ジアゼパム、ブロモバレリル尿素、THC-COOH、硫酸エチルはすべての採水地点から検出限界以下であった。
インドネシアの薬物使用者の運動については、ジャカルタに加え、バリ、バンドゥン、スラバヤ、マカッサルについてもHIV/AIDSパンデミック以降の運動とその運動の担い手の生活史に焦点を当てた情報収集を継続して実施している。特に、2006年は薬物使用者運動が、害いついて、エイズという健康問題から国家権力による暴力として捉え直しを行った時期として重要であることが明らかになった。このポスト・エイズの時代において、エイズのみに焦点化しているグローバル・ヘルス業界、そしてヘルス分野で躍進してきたNGOの共依存関係が生まれている。一方、専門家と当事者が権力関係を維持しつつ、法改正のアドボカシーを進める動きもある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究分担者が海外研修中であった1年間は、下水疫学研究を中断していたが、マンホールでの試行調査まで実施することができた。またインドネシアの社会運動に関する調査も調査地や対象個人・団体を拡大しつつ、多様性の一端を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

下水疫学については、下水処理場での実施を今年度予定しており、さらにインドネシアでの調査に向けて許可取得などを進めていく。薬物使用者の運動については、公衆衛生政策と社会運動の間に起こる相互関係およびダイナミズムを理解することを目的に調査を継続する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] アトマジャヤ大学/インドネシア大学/BRIN(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] アトマジャヤ大学/インドネシア大学/BRIN(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Exposure to drug-related killings and its psychological consequences in the Philippines.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Chika、Tsutsumi Atsuro、Izutsu Takashi、Matsuo Hiroya
    • 雑誌名

      Traumatology

      巻: 29 号: 2 ページ: 202-210

    • DOI

      10.1037/trm0000416

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy, Immunogenicity, and Safety of COVID-19 Vaccines in Patients with Autoimmune Diseases: A Systematic Review and Meta-Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Widhani Alvina、Hasibuan Anshari Saifuddin、Rismawati Retia、Maria Suzy、Koesnoe Sukamto、Hermanadi Muhammad Ikrar、Ophinni Youdiil、Yamada Chika、Harimurti Kuntjoro、Sari Aldean Nadhyia Laela、Yunihastuti Evy、Djauzi Samsuridjal
    • 雑誌名

      Vaccines

      巻: 11 号: 9 ページ: 1456-1456

    • DOI

      10.3390/vaccines11091456

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of wastewater-based epidemiology for psychoactive substance in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Chika Yamada, Haruka Takeuchi, Ryota Sakamoto, Youdiil Ophinni, Toshihiko Matsumoto
    • 雑誌名

      京都大学研究連携基盤持続可能社会創造ユニット 令和4年度研究成果報告書

      巻: R4 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Group Therapy for Addiction2023

    • 著者名/発表者名
      Chika Yamada
    • 学会等名
      Addiction Medicine Block 2023, School of Medicine and Health Science, Atma Jaya Catholic University of Indonesia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Untold stories of Sahrul Syah: The dark knight of Indonesian Harm Reduction movement2023

    • 著者名/発表者名
      Chika Yamada
    • 学会等名
      Asian Conference for Young Scholars of Southeast Asian Studies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Saving Lives, Losing Voices: A Critique on Public Health through the Case of Indonesian Activism of People Who Use Drugs2023

    • 著者名/発表者名
      Chika Yamada
    • 学会等名
      The 47th Southeast Asia Seminar. Health, Border, and Marginality: Toward Transdisciplinarity?
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Indo-DARPP Psikoterapi Untuk Gangguan Penggunaan Zat Berbasis Komunitas dan Pengaplikasian Daring Pada Pademi COVID-192022

    • 著者名/発表者名
      Chika Yamada
    • 学会等名
      RAPAT KERJA TEKNIS REHABILITASI 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Social inclusion of people with mental health conditions and people who use drugs in Southeast and East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Chika Yamada
    • 学会等名
      Discussion Series FKM UNHAS
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Efektivitas terapi perilaku kognitif online dalam tatalaksana pasien dengan gangguan penyalahgunaan zat di Indonesia: sebuah uji randomisasi klinis2022

    • 著者名/発表者名
      Siste, K , Yamada, C , Hanafi, E , Ophinni, Y , Matsumoto, T , Sakamoto, R , Sieto, N. L , Beatrice, E , Rafelia, V , Alison, P , Siswidiani, L. P , Putri, I. K , Adrian , Sari, M. P , Harianja, F
    • 学会等名
      The 2022 National Congress of Indonesian Psychiatrists Association
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Virtual relapse prevention group tele-therapy with peer involvement for substance use disorder: a multicentre randomised controlled trial in Indonesia2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada, C , Siste, K , Hanafi, E , Ophinni, Y , Novalino, R , Beatrice, E , Rafelia, V , Alison, P , Purnomo, R , Sinambela, Y , Syahrial , Nurhidayat G , Pratiwi F , Sukmaningrum, E , Shinozaki, T , Matsumoto, T , Sakamoto, R , the Indo-DARPP Research Group
    • 学会等名
      Lisbon Addictions 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Inclusion of People with Mental Health Conditions in Southeast and East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Chika Yamada
    • 学会等名
      Laboratory of Community Nursing, Faculty of Medicine, Mulawarman University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本及びインドネシアにおける精神作用物質の下水疫学手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山田千佳
    • 学会等名
      持続可能社会創造ユニット令和4年度第3回ミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 依存症から 回復のコミュニティへ回復者と家族・友人たちによるアドボカシー活動2022

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム Lホワイト著 , 回復の顔と声日本委員会訳
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      9784784517589
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi