• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷者に対する麻痺肢リハビリテーションー脳機能評価に基づく随意的訓練法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K25245
補助金の研究課題番号 22H03991 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

清水 如代  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40620993)

研究分担者 鈴木 健嗣  筑波大学, システム情報系, 教授 (30350474)
丸島 愛樹  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40722525)
國府田 正雄  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361449)
六崎 裕高  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50550927)
石本 立  茨城県立医療大学, 付属病院, 講師 (60938059)
羽田 康司  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80317700)
松下 明  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 講師 (80532481)
根本 清貴  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80550152)
門根 秀樹  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90599820)
久保田 茂希  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90763798)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード脊髄損傷 / 上肢駆動HAL / 下肢・四肢麻痺 / 随意的筋活動 / fMRI / 完全対麻痺 / 装着型サイボーグHAL / ロボットスーツHAL
研究開始時の研究の概要

装着者の神経筋活動を感知して四肢を動かすことのできるロボットスーツHALを使用し、麻痺肢の随意的な訓練を行ってきた。完全対麻痺患者に対して、両上肢をトリガーとして歩行訓練を行うことで、下肢の随意的筋活動が改善、および脳活動が変化すると考えられる。脊髄損傷四肢・対麻痺患者の新たなリハビリテーションとしてプロトコルを構築することを目的とする。

研究実績の概要

研究目的)脊髄損傷は、ADLの制約、QOLの低下を招く治療困難な病態で、麻痺肢の回復は困難と考えられてきた。しかし再生医療やリハビリテーションロボットの研究が進むことによって、麻痺肢へのアプローチが注目されてきている。筆者らは、装着者の神経筋活動を感知して四肢を動かすことのできるロボット:装着型サイボーグHALを使用し、麻痺肢の随意的な訓練を行ってきた。完全対麻痺患者に対して、両上肢をトリガーとして歩行訓練を行うことで、下肢の随意的筋活動が改善する例を経験した。また、両上肢麻痺の症例に対して、片側にHALを使用し肘伸展訓練を行うことで、両側とも即時性に肘伸展筋活動が改善する例を経験した。以上より、即時性・両側性に機能改善がみられることから頭部へのフィードバックがおこると考察し、介入前後の安静時fMRIを評価することで、脳機能を評価し、本法を脊髄損傷四肢・対麻痺患者の新たなリハビリテーションとしてプロトコルを構築することを目的とする。
研究実績)
完全対麻痺者2名に対して、介入前に表面筋電図検査およびモーションキャプチャによる下肢筋活動評価を行った。計10回、上肢運動をトリガーとしたHAL歩行訓練(T-HAL法)を行った。2名とも介入後に股関節屈筋及び膝関節伸展筋の筋活動が改善した。
また、同プロトコルで実施した胸椎損傷症例8例について解析したところ、4名で股関節屈筋及び膝関節伸筋の筋活動改善を認めた。改善例は、神経学的損傷高位がT8からT11であり、脊髄円錐レベルの損傷患者では、T-HAL法による下肢筋活動が改善する可能性があると考察した。まだ改善例におけるfMRI解析を継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

fMRI撮影を実施しているが、その解析が遅れている。解析が煩雑であり、データ処理、プロトコル決定をした。翌年度に解析を実施できる見込みである。

今後の研究の推進方策

今までに蓄積した筋電図データ及びfMRIデータの解析を行い、論文化、国際学会での発表を予定している。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Changes in gait kinematics after training using hybrid assistive limb in an amyotrophic lateral sclerosis patient.2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Okamoto, Yukiyo Shimizu, Hideki Kadone, Mami Aoki, Shunsuke Yamauchi, Haruki Sasaki, Mizuho Maruyama, Gaku Watanabe, Nobuhiro Hirasawa, Kayo Tokeji, Kei Takehara, Kimihisa Ishikawa, Yuki Mataki, Yasushi Hada.
    • 学会等名
      The 4 th Japan-Taiwan-Korea Neurorehabilitation Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kinematic Analysis of Three Patients with Myotonic Dystrophy Who Showed Improved Gait Ability Following the Hybrid Assistive Limb Gait Training.2024

    • 著者名/発表者名
      Mami Aoki, Yukiyo Shimizu, Hideki Kadone, Yoshitaka Okamoto, Shunsuke Yamauchi, Mizuho Maruyama, Haruki Sasaki, Kei Takehara, Nobuhiro Hirasawa, Gaku Watanabe, Kayo Tokeji, Kimihisa Ishikawa, Yuki Mataki, Yasushi Hada.
    • 学会等名
      The 4 th Japan-Taiwan-Korea Neurorehabilitation Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊髄損傷者におけるロボットリハビリテーション 装着型サイボーグHALを使用した随意的麻痺肢訓練2024

    • 著者名/発表者名
      清水 如代 門根 秀樹, 久保田 茂希, 羽田 康司, 山崎 正志
    • 学会等名
      第15回ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 上肢単関節Hybrid Assistive Limb を使用した麻痺上肢機能再建2023

    • 著者名/発表者名
      清水 如代; 門根 秀樹; 久保田 茂希; 武臣 真和; 羽田 康司; 山崎 正志
    • 学会等名
      第14回ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of gait coordination changes after training using HAL in patients with gait impairment due to central nervous system disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kadone; Yukiyo Shimizu; Seioh Ezaki, Sandra Puentes; Hiroki Watanabe; Shigeki Kubota; Aiki Marushima; Kenji Suzuki; Yasushi Hada; Masashi Yamazaki
    • 学会等名
      The 19th Congress of international Sciety of Biomechanics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hybrid Assistive Limb 単関節タイプによる麻痺上肢機能再建2023

    • 著者名/発表者名
      清水 如代 門根 秀樹, 久保田 茂希, 武臣 真和, 國府田 正雄, 羽田 康司, 山崎 正志
    • 学会等名
      第96回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷完全麻痺者に対する新しいリハビリテーション T-HAL 法2023

    • 著者名/発表者名
      清水 如代
    • 学会等名
      第 38 回 日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊髄損傷完全四肢麻痺・対麻痺者に対する随意的麻痺肢訓練―装着型サイボーグHALを用いて―2022

    • 著者名/発表者名
      清水 如代、門根 秀樹、久保田 茂希、三浦紘世、國府田 正雄、羽田 康司、山崎 正志
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 下肢機能障害者における起立訓練の意義について―web アンケート分析―2022

    • 著者名/発表者名
      清水 如代、門根 秀樹、江口 洋丞、佐々木 海 、俣木 優輝、渡慶次 香代 、鈴木 健嗣、羽田 康司、山崎 正志
    • 学会等名
      第37回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi