• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化に向けた日本技術哲学の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25254
補助金の研究課題番号 23H00557 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関東北大学

研究代表者

直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)

研究分担者 寺本 剛  中央大学, 理工学部, 教授 (00707309)
金光 秀和  法政大学, 人間環境学部, 教授 (50398989)
河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
夏目 賢一  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (70449429)
藤木 篤  関西大学, 社会学部, 准教授 (80609248)
鈴木 俊洋  崇城大学, 総合教育センター, 教授 (80645242)
犬塚 悠  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80803626)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード技術哲学 / 技術者倫理 / 日本哲学 / 国際技術哲学会 / 環境哲学
研究開始時の研究の概要

本研究では、戦前から日本で独特な発展を遂げてきた技術哲学と、今世紀初めの「経験的転回」以降、現代的課題に対応するべく新たに展開されてきた技術哲学とを綜合的に研究する。海外との交流を通じて国際的な視点からの議論の再検討や隣接する学問分野との討論を通じて、技術哲学の現代的な発展の可能性を図り、その成果を国内外に情報発信する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi