• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自由意志概念についての起源論的探究およびその概念工学的展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K25257
補助金の研究課題番号 23H00560 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関筑波大学 (2024)
新潟大学 (2023)

研究代表者

太田 紘史  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80726802)

研究分担者 鈴木 貴之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20434607)
鈴木 生郎  日本大学, 文理学部, 准教授 (40771473)
飯島 和樹  玉川大学, 脳科学研究所, 研究員 (60743680)
佐々木 拓  金沢大学, 人文学系, 教授 (70723386)
伊藤 遼  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (70853422)
渡辺 匠  北海道教育大学, IRセンター, 准教授 (80759514)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード自由意志 / 道徳的責任 / 概念工学 / 決定論
研究開始時の研究の概要

本研究は、いわゆる非両立論的な自由意志概念に関する起源論的探求を行う。とりわけ、意思決定における主観的経験や、社会的行動における自由意志概念の適用に焦点を合わせ、それらに関する知見を統合しながら当該概念がいかにして形成され維持されるのかを検討する。さらに本研究は、決定論および非決定論が自由意志に対してもたらす脅威のもとで、自由意志や道徳的責任に関する諸概念がどのような仕方で改訂されるべきかを検討する。この概念工学的な展開にあたっては、これまでの自由意志論争自体を概念改訂の営みとして再解釈するメタ哲学的作業を同時に行うことで、概念改訂についての検討作業を一階の自由意志論争と連続化する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi