• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロスリアリティ空間の創出によって展開する発信力特化型医療英語学習COILの共同開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K25342
補助金の研究課題番号 23H00645 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

山下 巌  順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (70442233)

研究分担者 前野 博  至学館大学, 健康科学部, 教授 (00369597)
北川 明  順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (20382377)
佐藤 健  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40402242)
山本 哲子  順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (50847415)
淺間 正通  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (60262797)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワードフィンランド / 看護英語 / ウェブ型学習 / COIL / 国際共同開発 / クロスリアリティ / メタバース / 医療英語
研究開始時の研究の概要

本研究で設定した研究目的、すなわちXR空間を援用した発信力特化型のCOILによる医療英語学習モデルの構築に関連して、「開発」「展開」「検証」「発表」の4期に分けた研究段階を設定し、研究年度別にそれぞれ4つの研究目標を立てて実施してゆくこととした。以下、年度別に定めた目標に沿って具体的に実施してゆく。
2023年度・2024年度前半:モデルの開発
2024年度後半:モデルの展開
2025年度 :モデルの検証
2026年度:モデルの完成・発表

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi