• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者の読解における眼球運動データバンク構築に向けた縦断的・横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25349
補助金の研究課題番号 23H00652 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

今村 一博  武庫川女子大学, 教育学部, 教授 (70632826)

研究分担者 横川 博一  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (50340427)
佐々木 顕彦  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (00779192)
濱田 彰  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50779626)
高越 義一  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (60300563)
藤永 史尚  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (60781060)
吉田 真美  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (80300242)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード英文読解 / 眼球運動 / 注視回数 / 注視時間 / 読み戻り率
研究開始時の研究の概要

日本人英語学習者を対象にした読解中の視線行動に関する調査を行う。大局的読解の視線行動データに関しては、英文難易度、読解習熟度の情報を加え、信頼性の高いデータバンクを作成する。得られたデータを分析し、読み手の読解習熟度が上がるにつれて、また英文の難易度が変わることによって、大局的な読解における視線行動の各指標(e.g., 注視回数等)がどのように変わるかを調査する。また読み手の読解習熟度が上がるにつれて、単語・フレーズ・1文レベルでの局所的な読解における視線行動の各指標がどのように変わるかを調査する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi