• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内部構造分析と国際的視野に立脚した近世~近代日本の「遊廓社会」に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25366
補助金の研究課題番号 23H00669 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

佐賀 朝  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40319778)

研究分担者 小野沢 あかね  立教大学, 文学部, 教授 (00276700)
人見 佐知子  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (00457029)
横山 百合子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 (20458657)
吉田 伸之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
吉見 義明  中央大学, 企業研究所, 客員研究員 (40102884)
金 富子  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (40558102)
吉田 ゆり子  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (50196888)
塚田 孝  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 客員教授 (60126125)
神田 由築  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (60320925)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード日本史 / ジェンダー
研究開始時の研究の概要

先行する科研で推進してきた、一次史料に基づく「遊廓社会」の内部構造分析を発展させ、近年の国際比較研究の成果もふまえて、世界史的視点に立脚した「遊廓社会」史の解明を目指す。従来、指針としてきた①列島諸地域や植民地などの遊廓・遊所事例の発掘と比較類型史的研究、②一次史料にもとづく遊廓の内部構造とそこでの女性たちの境遇の具体的な解明、③国際的視点からの日本の公娼制度の歴史的特質の解明、④近世~近現代の長期にわたる通時的把握などの視角を堅持しつつ、近世~近代移行期や1920~30年代における日本の性売買の変容について、内部構造分析や女性たちの歴史的主体形成とも関連させながら多角的に検証する。

研究実績の概要

研究活動の柱の一つとして掲げた現地調査、年2回の研究会、総括研究会を開催した。
現地調査のうち、瀬戸内地方では、近世の西廻り航路により発展を遂げた瀬戸内地域の御手洗(広島)・下津井(岡山)の旧遊廓地の踏査を行った。また東京八王子では旧宿場の遊所が明治期に火災で移転した旧田町遊廓の踏査を行った。併せて、分担者が香川県内旧遊廓地の現地踏査も行った。関係史料については、岡山県立記録資料館・岡山市立図書館において、貸座敷・娼妓取締規則関係の布達類、明治~昭和初期の統計書、現地の遊廓関係文献を収集した。山口県公娼制に関わる資料、八王子市郷土資料館所蔵資料、香川大学図書館神原文庫所蔵の遊廓関係資料等を分担者が調査・収集した。
先行の研究活動で収集した一次史料分析作業の進捗確認や、史料情報・調査成果の共有の機会として、少人数形式の一次史料研究会も計7回開催し、『遊廓社会史入門(仮)』の原稿案の検討のほか、1870 年代末から始まる「自由廃業」裁判関連史料や、宮城県仙台市若柳町遊廓関係の周旋業者による手紙類、沖縄性産業関係者のオーラルヒストリー、大和郡山洞泉寺遊廓の妓楼経営史料、大阪南五花街遊廓関係史料など多様な一次史料の分析を通じて、妓楼経営や娼妓の稼働実態、遊客・遊興の実態に関する分析を進めた。
遊廓社会研究会は、a原直史氏報告(「遊女・遊客の移動と「地域遊興圏」の形成―新潟・新発田・木崎から蒲原郡、北関東・南東北へ―」)、b及川慈子氏報告(「近世大坂の廻船における性売買―御池通五丁目・六丁目の茶屋と勧進小船を中心に―」)、2023年度総括研究会として、c加藤圭木氏報告(「植民地期朝鮮の地方財政と性買売」)、d人見佐知子氏報告(「コメント:「内地」公娼制度研究から」)、e佐賀朝氏報告(「コメント(論点整理)―加藤圭木報告と人見佐知子コメントを受けて―」)の3回を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一次史料研究会を7回開催し、先行する研究活動で収集した多様な一次史料類の分析作業を、研究代表者・分担者がそれぞれ前進させることができた。具体的には、a宮城県仙台市若柳町遊廓関係の周旋業者による手紙類、b大和郡山洞泉寺遊廓の妓楼経営史料、c大阪南五花街遊廓関係史料など、妓楼経営の内部的実態や娼妓の稼働状況、また遊客や遊興の実態などを明らかにする作業が前進した。これらの分析作業の成果については、その一部を論文や研究ノートとして公表することができた。
あわせて『遊廓社会史入門』原稿案検討の中で、民事判決原本に含まれる1870 年代末~80年代における「自由廃業」裁判の関連史料の検討を開始したほか、研究分担者がこれまでに調査・収集した戦後沖縄における性産業関係者のオーラルヒストリーを活かした分析や叙述を共同で検討する作業も行った。
さらに、先行する科研で調査対象とした愛媛県松山市の松ヶ枝遊廓の妓楼経営史料は、現時点ではコピーのみが存在しており、大阪公立大学と愛媛県近代史文庫で各1部を保管しているが、2023年度にはその一部をデジタルデータ化し、共有することができた。今後、同史料を用いた先行研究に取り組んだ愛媛近代史文庫の研究者とも交流する機会を用意した上で、同史料の原本の捜索とデジタル化した史料の分析作業にも着手することが期待される。また、古書店で購入した『遊客名簿』(大和郡山洞泉寺遊廓)についても、2023年度にデジタル化を進めることができた。洞泉寺遊廓については、もともと研究分担者が、分析を進めてきた遊廓でもあるため、今後、対象時期を延ばして、妓楼経営や遊客の分析を行う可能性が強く見込める。2023年度に現地踏査を行った東京八王子・田町遊廓の妓楼経営史料についても研究分担者がすでに分析作業に着手しており、その成果を研究会などで共有しつつ分析を進めることになろう。

今後の研究の推進方策

遊廓社会史研究の成果をまとめ解説する『遊廓社会史入門』の刊行も目指しつつ、今後も引き続き、遊廓社会における一次史料の調査・収集および、重点的に分析を進める。少人数による一次史料研究会を今後も月に一度の開催を積み重ねていく。
遊廓社会の内部構造分析の対象として、引き続き、a宮城県仙台市若柳町遊廓関係史料の総合的研究、b栃木県烏山遊廓の経営帳簿の複合分析を通じた妓楼経営の内部的実態の解明、c東京都八王子市郷土資料館所蔵の八王子・田町遊廓史料の調査・収集、 d 大阪公立大学所蔵の南廓娼妓履歴・契約書綴の分析など、一次史料の整理・調査分析を進める。新たに複数の箇所に分散して所蔵されている事実を確認した、e仙台・小田原遊廓関係史料(東北歴史博物館・大阪公立大学・個人所蔵)についても、史料調査・収集や整理・デジタル化などを進めていく。
これまでに分析作業を行ったf横浜遊廓関係文書のうち明治初年~10年代の遊女・娼妓の契約書類については、その成果を論文や研究ノートとして取りまとめ、公表することを目ざす。
2023年度末に国文学研究資料館で調査・収集を行ったg山形県米沢市の近代妓楼経営史料やh三重県鳥羽地方の近世遊所関係史料などについても、先行研究との照合も含めて検討を進め、遊廓・遊所研究データベースへの成果反映などを目ざす。加えてリバティおおさか旧蔵資料に含まれるi京都・島原遊廓の歌舞練場所蔵一次史料やj名古屋・中村遊廓の妓楼経営史料についても、基礎的調査から着手して、研究分担者や若手を含めた研究協力者による分析作業を促したい。
最後に、植民地遊廓関係の史料調査・収集にも引き続き取り組む。韓国国家記録院収蔵公文書や、現地踏査を重点的に進め、地方財政と性買売との関係も視野に入れて取り組む。なお、研究代表者・分担者それぞれが随時、近隣の大学図書館・博物館において、関係資料の調査を実施する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 9件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] モノ資料からみたジェンダー2024

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      女性とジェンダーの歴史

      巻: 11 号: 0 ページ: 28-37

    • DOI

      10.50827/jwhn.11.0_28

    • ISSN
      2188-4331, 2436-049X
    • 年月日
      2024-02-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「金沢の芸娼妓紹介人と女性たち」2024

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 雑誌名

      『北陸史学』

      巻: 72 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「書評 宋連玉『植民地「公娼制」に帝国の性政治を見る」2024

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 雑誌名

      『図書新聞』

      巻: 3629 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アカデミズムとジェンダー : 博物館展示の経験から」2024

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 1044 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「山口県における近代公娼制の展開」(二)2024

    • 著者名/発表者名
      吉見義明
    • 雑誌名

      『中央大学論集』

      巻: 45 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「近世京都における遊廓成立過程の再検討」2024

    • 著者名/発表者名
      杉森哲也
    • 雑誌名

      『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』

      巻: 0 ページ: 179-188

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近代大阪の臨海部開発・工業化と地域社会―河川・運河や水辺空間との関係に注目して」2023

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 雑誌名

      『浜水城市空間形態与歴史文化演進 国際学術研討会論集』

      巻: 0 ページ: 256-270

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説「『無限発話』が問うもの」2023

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 雑誌名

      『無限発話―買われた私たちが語る性売買の現場』

      巻: 0 ページ: 186-190

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「芸娼妓紹介人の収益構造をめぐる一考察」2023

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 雑誌名

      『民俗文化』

      巻: 35 ページ: 137-149

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「近世~近代日本における売春観の変容について」2023

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      『平塚らいてうの会紀要』

      巻: 15 ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究ノート「幕末維新期の新吉原遊廓における女性の土地所有について」2023

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      『国立歴史民俗博物館研究報告』

      巻: 248 ページ: 247-276

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「明治維新と売買春の変容」2023

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      『論点・ジェンダー史学』

      巻: 0 ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「慶長17年、院内銀山と周辺地帯の関係構造」2023

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      高澤紀恵ほか編『「身分」を交差させる』

      巻: 0 ページ: 53-78

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「性売買は性暴力―韓国の性売買をめぐる当事者の発話から」2023

    • 著者名/発表者名
      金 富子
    • 雑誌名

      『科学的社会主義』

      巻: 308 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「鳥瞰図からみた温泉文化」2023

    • 著者名/発表者名
      本康宏史
    • 雑誌名

      『金沢星稜大学論集』

      巻: 別冊 ページ: 4-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「遊女・遊客の移動と「地域遊興圏」の形成」2024

    • 著者名/発表者名
      杉森哲也
    • 学会等名
      2023年度第1回遊廓社会研究科
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近世大坂の廻船における 性売買―御池通五丁目・ 六丁目の茶屋と勧進小船を中心に― 」2024

    • 著者名/発表者名
      及川慈子
    • 学会等名
      2023年度第2回遊廓社会研究科
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「植民地期朝鮮の地方財政と性買売」2024

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 学会等名
      2023年度 遊廓社会研究会(第3回) 総括研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「コメント(論点整理)―加藤圭木報告と人見佐知子コメントを受けて― 」2023

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 学会等名
      2023年度遊廓科研総括研究会(植民地遊廓科研共催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「コメント:「内地」公娼制度研究から」2023

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 学会等名
      2023年度遊廓科研総括研究会(植民地遊廓科研共催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「娼妓と貸座敷:大和郡山洞泉寺遊廓の事例から」2023

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 学会等名
      奈良歴史研究会7月例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「遊女の「日記」を読む―嘉永2年梅本屋佐吉抱え遊女付け火一件をめぐって」2023

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      地域女性史研究会第18回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近世史料を読む視点―江戸新吉原遊廓研究を素材として―」2023

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      第41回千葉歴史学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「新吉原遊廓における売女訴訟の実態とその変容」2023

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      第62回近世史サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近世遊廓研究と現代社会」2023

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      第48回日本史研究会歴史学入門講座
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dutch East India Company and Japan: focusing on the trading city of Nagasaki2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Matsui
    • 学会等名
      (社)韓国海運港湾学術団体協議会第7回国際共同学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「シーボルトの来たころ―19世紀前半のオランダ商館とその周辺―」2023

    • 著者名/発表者名
      松井洋子
    • 学会等名
      令和5年度第2回長崎学ネットワーク会議公開学習会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『浜水城市空間形態与歴史文化演進 国際学術研討会論集』2023

    • 著者名/発表者名
      馬学強・塚田孝・唐惠栄編(佐賀朝執筆)
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      商務印書館
    • ISBN
      9787100230063
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『無限発話―買われた私たちが語る性売買の現場』2023

    • 著者名/発表者名
      性売買経験当事者ネットワーク・ムンチ著、萩原恵美訳、金富子監修、小野沢あかね解説
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      梨の木舎
    • ISBN
      9784816623042
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『論点・ジェンダー史学』2023

    • 著者名/発表者名
      山口みどり, 弓削尚子, 後藤絵美, 長志珠絵, 石川照子 編著(論点Ⅱ-10横山百合子執筆)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 遊廓・遊所研究データベース

    • URL

      https://yukakustudy.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi