• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世ヨーロッパにおける多数決原理の形成に関する多角的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25378
補助金の研究課題番号 23H00681 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤崎 衛  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50503869)

研究分担者 河原 温  放送大学, 教養学部, 教授 (70186120)
堀越 宏一  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20255194)
甚野 尚志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90162825)
薩摩 秀登  明治大学, 経営学部, 専任教授 (70211274)
三佐川 亮宏  東海大学, 文学部, 教授 (20239213)
大月 康弘  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (70223873)
皆川 卓  法政大学, 文学部, 教授 (90456492)
菊地 重仁  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80712562)
高田 良太  駒澤大学, 文学部, 教授 (80632067)
黒田 祐我  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50581823)
加藤 玄  日本女子大学, 文学部, 教授 (00431883)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード多数決 / 中世 / 合意形成 / 選挙
研究開始時の研究の概要

多数決原理の発祥地と見なされる中世の西欧・南欧と周辺部(中欧・東地中海世界)の比較および相互的影響を検討し、特に多数決の前段階としてその正統性に重大な影響を与えたと考えられる「選出」行為に注目して、集団的意思決定の手続きとしての多数決原理の成立と展開を解明する。研究代表者と研究分担者は教会、国王・皇帝宮廷、身分制議会、都市のいずれかのテーマごとの班に属して研究を進め、研究会における報告に基づいて議論を深める。必要に応じて専門性の近い国内外の研究者を招聘して議論をさらに活性化させる。研究の成果は最終的に論文集にまとめるなどして公表する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi