• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雪の再分配を考慮した気象・積雪モデルが解き明かす北アルプスの高山環境の維持機構

研究課題

研究課題/領域番号 23K25426
補助金の研究課題番号 23H00729 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

川瀬 宏明  気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 主任研究官 (20537287)

研究分担者 小熊 宏之  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 室長 (10342734)
福井 幸太郎  公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, 学芸課, 学芸課長補佐 (10450165)
庭野 匡思  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (10515026)
飯田 肇  公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, 学芸課, 学芸課長 (70574309)
石濱 史子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (80414358)
白石 俊明  公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, 学芸課, 主任学芸員 (90759028)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード積雪の再分配 / 北アルプスの雪 / 氷河・雪渓 / 高山生態系 / 気候変動
研究開始時の研究の概要

標高3000m級の山々が連なる北アルプスには、日本で唯一氷河が現存し、高山特有の生態系が存在する。北アルプスの高山環境の形成には、雪の再分配過程が重要な役割を果たしている。本課題では、雪の再分配過程を考慮したサブkmスケールの気象・積雪モデルを開発し、北アルプスの不均一な積雪分布の再現に挑む。同時に、現地での気象・積雪観測、衛星リモートセンシング技術を活用し、北アルプスの積雪・植生分布の実態把握を行う。植生分布推定モデル等も併用し、今後の温暖化が高山環境に及ぼす影響を評価する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi