研究課題/領域番号 |
23K25454
|
補助金の研究課題番号 |
23H00757 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05030:国際法学関連
小区分05010:基礎法学関連
合同審査対象区分:小区分05010:基礎法学関連、小区分05030:国際法学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
瀬田 真 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 准教授 (90707548)
|
研究分担者 |
保井 健呉 中京大学, 法学部, 講師 (00844383)
新井 京 同志社大学, 法学部, 教授 (10319436)
真山 全 大阪学院大学, 国際学部, 教授 (80190560)
石井 由梨佳 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 准教授 (80582890)
松山 沙織 大阪経済法科大学, 法学部, 准教授 (80824416)
権 南希 関西大学, 政策創造学部, 教授 (90570440)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 海戦法規 / 人道法 / 海洋法 / 空間 / 法益 / 海上武力紛争法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、ロシア-ウクライナ戦争や中国-台湾の軍事的緊張の高まりをうけ、ますます重要性の高まる海戦法規の抱える現代的課題、特に、重要であるにもかかわらず先行研究では十分に検討が為されていない以下の三点について、いかに整理・解決されるべきかを、ある法とあるべき法の観点から分析する。三点とは、①海洋において平時から武力紛争時への境目が分かりにくくなり(いわゆるグレーゾーン事態の現出)、海戦法規適用の始期が不透明・不適切となり得る問題、②多様化かつ増大する他分野の国際法規則が海戦法規に与える影響、③無人航行・飛行する機器を中心とする、新技術に対する海戦法規による規制の問題、である。
|