• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代社会の多様なリスクへの法的対応と民事責任立法提案

研究課題

研究課題/領域番号 23K25463
補助金の研究課題番号 23H00766 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
小区分05040:社会法学関連
合同審査対象区分:小区分05040:社会法学関連、小区分05060:民事法学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

大塚 直  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90143346)

研究分担者 橋本 佳幸  京都大学, 法学研究科, 教授 (00273425)
山口 斉昭  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00318320)
後藤 巻則  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 名誉教授 (20255045)
米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
三枝 健治  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80287929)
窪田 充見  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60186450)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードリスク / AI / 不法行為 / 自動運転
研究開始時の研究の概要

本研究では、第1に、科学技術に関連する現代社会の多様なリスクについてその性格を分析し、行政規制や責任の在り方を考える際の指針を提示すること、第2に、リスクに対して法的対応を発動するか否かを決定する基準や、受容すべきリスクを判断する基準について、責任、行政規制等を比較対照しつつ、包括的な判断枠組みを得ること、第3に、現在生成しつつある新たなリスクを含め、損害賠償法、補償システム(及び差止法)はどのように対応すべきかを検討し、特に、新たなリスクに対する民事責任立法を提案し、ひいては不法行為法の再構成を図ることを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi