• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀ヨーロッパ統合史の動態分析―危機と再編

研究課題

研究課題/領域番号 23K25482
補助金の研究課題番号 23H00785 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 乾  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00281775)

研究分担者 川嶋 周一  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00409492)
高島 亜紗子  神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (00850603)
合六 強  二松學舍大學, 国際政治経済学部, 准教授 (10802910)
鈴木 一人  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (60334025)
清水 謙  立教大学, 法学部, 特定課題研究員 (60846202)
板橋 拓己  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80507153)
細谷 雄一  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (90322784)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードヨーロッパ / 統合 / 歴史 / EU / 地域秩序 / ヨーロッパ統合史 / NATO / ウクライナ侵攻 / 国際秩序
研究開始時の研究の概要

この研究は、①ロシア・ウクライナ戦争に伴う地政学的変化、②米中対立を契機としたグローバル政治経済の再編、③自由民主主義国家の国内政治の変容という3つの観点から、21世紀欧州国際秩序の変動を長期的な歴史スパンのなかに位置づけることを目的とする。具体的には、徹底的に一次史料に基づく歴史研究と現状分析を往還することで、もっぱら「現状べったり」から現代の危機を語る視座を乗り越え、現代の国際秩序の変動の歴史的意義を明らかにする。とともに、現代の変化がもたらす新たな視点をヨーロッパ統合史研究にフィードバックさせる。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi