• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル時代のアジアにおける社会運動と戦争に関わる言論空間と集合的記憶の形成

研究課題

研究課題/領域番号 23K25484
補助金の研究課題番号 23H00787 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東京大学

研究代表者

阿古 智子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80388842)

研究分担者 石塚 迅  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00434233)
山崎 直也  帝京大学, 外国語学部, 教授 (10404857)
池 ヒョン周・直美  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (30443914)
川上 桃子  神奈川大学, 経済学部, 教授 (30450480)
徐 行  北海道大学, 法学研究科, 准教授 (30580005)
Edward Vickers  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50631751)
許 仁碩  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 助教 (50876307)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアジア / 社会運動 / 戦争 / 集合的記憶 / 言論空間 / 権威主義 / 立憲主義 / 記憶の場所 / 影響力工作 / ソーシャルメディア / ジェンダー / 言説分析 / ディアスポラ / 中国 / デジタル権威主義 / 台湾 / 香港
研究開始時の研究の概要

本研究は、デジタル時代のアジアにおいて、現在進行形の社会運動と戦争(戦争の危機)に関わるアジアの言論空間と集合的記憶の形成を学際的に分析する。批判的談話分析を中心的な手法とするが、社会的な諸問題や現象を読み解き、問題のありかを探るために、言語そのものに限らず、さまざまな記号を分析し、問題を可視化することを試みる。さらに、本研究は社会の問題や現象を理解し、説明することだけで終わるのではなく、具体的な歴史的、政治社会的コンテクストのなかで社会全体を理解し、社会を変革するという意識の下に行う「問題指向的」研究であり、研究者も社会のアクターとして、変化の中にある自らの立ち位置を明示的に捉える。

研究実績の概要

2023年度、私たちが取り組んだテーマや活動は以下の通り。
1)中国や東アジア諸国における権威主義と立憲主義の相克という問題について、文献の整理や読み込みを行った。2)2024年1月に行われた台湾の総統選挙・立法委員選挙について、中国による台湾への影響力工作、経済を通じた統一攻勢、これに対する台湾社会の対応といった面から分析を進めた。3)東アジア(特に日本、韓国、台湾)におけるジェンダーやマイノリティに関する表象について注目し、博物館の展示物やデジタルアーカイブズを 「記憶の場所」と平和の空間として検討した。特に、日韓歴史問題の大きな課題となっている日本軍従軍慰安婦のデジタルアーカイブズやホログラムが果たす役割に注目した。4)台湾ルカイ族の資料館の学芸員を招聘し、その活動についてのセミナーを開催した。5)ロシアによるウクライナ侵攻が東アジアに与える影響、特に避難民の問題について、避難民へのインタビューなどを行い、その現状について検討した。6)中国メディアによる情報発信、特に党機関紙の人民日報系と新華社の情報発信の定点観測を分析した。6)中国国内のSNS(主に微博、抖音)と海外のSNSにおける共産党一党支配体制擁護/反対のインフルエンサーの発信の追跡 を分析した。7)世論戦、対外宣伝、対内の言論・情報規制に関する党幹部の文章・学者による論文を収集した。8)台湾における香港とミャンマー系市民団体の言論活動を中心に調査を行った。9)台湾を拠点にして雑誌を通じてグローバルな香港人ネットワークを構築しようとしているNGOを分析した。10)台湾での東南アジア系市民の活動を協力するNGOを調べた。12)中華圏のディアスポラコミュニティによるアートとアクティヴィズムの傾向を探った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

それぞれの研究者が中国、台湾、香港、中華圏ディアスポラの言論空間におけるさまざまな表現活動を分析できている。政府と市民社会はさまざまなメディアを駆使し、それぞれの目的に応じた情報発信と影響力の行使を模索している。中華圏のディアスポラコミュニティや台湾では、中国の権威主義に対抗しながら、越境的なコミュニティとアイデンティティを構築しようとしている。本科研の一年目は、そうしたプロセスを実地調査や言説空間の分析を通して明らかにしてきた。

今後の研究の推進方策

2024年度も引き続き、メンバーそれぞれがテーマを設定し、国内外でフィールド調査や文献調査を行う。場合によっては、複数のメンバーやチームを組んで、調査を実施する。調査結果に関する報告会を行い、ディスカッションをさらに行う。メンバー中心の調査と小規模な研究会(一部は公開)を行うことも検討する。2025年度に海外から研究者を招聘してのシンポジウムを行う予定にしており、その準備も2024年度中に始めることにしたい。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Discipline and moralise: gratitude education for China’s migrant families2024

    • 著者名/発表者名
      Yi Wan、Vickers Edward
    • 雑誌名

      Comparative Education

      巻: 60 号: 1 ページ: 77-95

    • DOI

      10.1080/03050068.2023.2296191

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The politics of education on China’s periphery: ‘Telling China’s Story Well’ ? or honestly?2024

    • 著者名/発表者名
      Vickers Edward、Chen Sicong
    • 雑誌名

      Comparative Education

      巻: 60 号: 1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1080/03050068.2023.2299907

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Thailand: sufficiency education and the performance of peace, sustainable development and global citizenship2024

    • 著者名/発表者名
      Tan Michelle、Vickers Edward
    • 雑誌名

      Compare: A Journal of Comparative and International Education

      巻: online 号: 5 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/03057925.2024.2310129

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 2024年台湾総選挙5 中台経済リンケージの変容と2024年総統選挙2024

    • 著者名/発表者名
      川上桃子
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 680 ページ: 72-79

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中国ファクター」と台湾総統選挙:統一攻勢との力比べ2024

    • 著者名/発表者名
      川上桃子
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 138(1) ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Prospects and Challenges to Museum Exhibition and Digital Archives in East Asia2024

    • 著者名/発表者名
      Chi Naomi
    • 雑誌名

      年報公共政策学

      巻: 18 ページ: 117-128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 人文系大学院の問題点と英語による教養教育の可能性―帝京大学外国語研究科超域文化専攻の場合2024

    • 著者名/発表者名
      大野雅子、大田浩司、江原裕美、藤森弘子、ブラッドリー ・ジョフP. N.、佐藤伴近、松岡美里、山﨑直也、原智弘
    • 雑誌名

      帝京大学外国語外国文化

      巻: 15 ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「あじあんコモンズ」に集う人びと。 : 香港ジャーナリスト、中国人弁護士、地域住民2023

    • 著者名/発表者名
      阿古智子
    • 雑誌名

      東京人

      巻: 38(13) ページ: 116-123

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 習近平政権の統治手法と世論の反応 : 白紙運動や白髪運動にみる中国の人々の声2023

    • 著者名/発表者名
      阿古智子
    • 雑誌名

      経済

      巻: 336 ページ: 66-77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The motherland’s suffocating embrace: schooling and public discourse on Hong Kong identity under the National Security Law2023

    • 著者名/発表者名
      Vickers Edward
    • 雑誌名

      Comparative Education

      巻: 60 号: 1 ページ: 138-158

    • DOI

      10.1080/03050068.2023.2212351

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Balancing unity and diversity? Shifting state policies and the curricular portrayal of China’s minority nationalities2023

    • 著者名/発表者名
      Yan Fei、Vickers Edward
    • 雑誌名

      Comparative Education

      巻: 60 号: 1 ページ: 39-58

    • DOI

      10.1080/03050068.2023.2213139

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Celebrating the humane superpower: Chinese nationalism, the Holocaust and transnational heritage politics at Shanghai's Jewish Refugees Museum2023

    • 著者名/発表者名
      Vickers Edward
    • 雑誌名

      Holocaust Studies

      巻: 29 号: 4 ページ: 566-587

    • DOI

      10.1080/17504902.2022.2116543

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The politics of reading textbooks: Intergenerational and international reflections on China2023

    • 著者名/発表者名
      Jackson Liz、Apple Michael W.、Yan Fei、Lin Jason Cong、Jiang Chenxi、Li Tongzhou、Vickers Edward
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: online 号: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1080/00131857.2023.2239446

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Cure or Disease? History Education and the Politics of Reconciliation in East Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Vickers Edward
    • 雑誌名

      Negotiating Ethnic Diversity and National Identity in History Education: International and Comparative Perspectives

      巻: online ページ: 53-73

    • DOI

      10.1007/978-3-031-12535-5_3

    • ISBN
      9783031125348, 9783031125355
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 香港人留学生逮捕の衝撃―香港国安法の域外適用と言論抑圧―2023

    • 著者名/発表者名
      石塚迅
    • 雑誌名

      外交

      巻: 180 ページ: 1260131-1260131

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Lawyers in Chinese Culture2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Xing
    • 雑誌名

      Archives de philosophie du droit

      巻: Tome 64 号: 1 ページ: 269-288

    • DOI

      10.3917/apd.641.0269

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東アジアのメディアと女性運動の日台連帯 松井やよりを中心に2024

    • 著者名/発表者名
      許仁碩
    • 学会等名
      東アジア平和国際学術会議--東アジアにおけるトランスナショナルな人権運動の連帯
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rebranding Gandhi in Modi’s India: Politics, Psychology and Ideology at UNESCO’s Mahatma Gandhi Institute2023

    • 著者名/発表者名
      Vickers Edward
    • 学会等名
      Royal Asiatic Society (London)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exhibit Asia conference2023

    • 著者名/発表者名
      Vickers Edward
    • 学会等名
      Public history, colonial victimhood and the fascist impulse - Chauvinism and paranoia in the representation of the Asian past
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative Education Society of Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Vickers Edward
    • 学会等名
      What crisis? International organisations, crisis narratives and education policy debate
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Legacy of WWII Asian-Pacific Comfort Women2023

    • 著者名/発表者名
      Vickers Edward
    • 学会等名
      international symposium, Columbia University Law School
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国と法治について対話ができた頃―湖南省の行政(法)改革2007-2011―2023

    • 著者名/発表者名
      石塚迅
    • 学会等名
      日本現代中国学会第73回全国学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Living in the Age of the Anthropocene: “Zero Carbon Hokkaido” and Local Initiatives for SDGs in Hokkaido,2023

    • 著者名/発表者名
      Chi Naomi
    • 学会等名
      Border and Environment: Supra-National Cooperation and Communication for Reaching Carbon Neutrality
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of the War in Ukraine in East Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Chi Naomi
    • 学会等名
      Airlangga Conference on European and Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 権威主義体制における台湾治安機関の海外工作--日本の台湾人権運動への対策を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      許仁碩
    • 学会等名
      体制転換と法研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 民主主義社会におけるビッグ・ブラザー--日本の公安警察を読み解く2023

    • 著者名/発表者名
      許仁碩
    • 学会等名
      国立台湾大学人類学部日本民族誌シリーズ講座
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 国境・境界地域における教育旅行の意義に関する一考察―金門島・対馬を事例として―2023

    • 著者名/発表者名
      山崎直也
    • 学会等名
      日本比較教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ポストコロナにおける中国の労働社会2024

    • 著者名/発表者名
      石井 知章 編著(阿古智子分担執筆)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818826540
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 現代中国の精神史的考察 : 繁栄のなかの危機2023

    • 著者名/発表者名
      栄剣(阿古智子分担翻訳)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560094839
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Negotiating Ethnic Diversity and National Identity in History Education: International and Comparative Perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      Helen Mu Hung Ting and Luigi Cajani(Edward Vickers)
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 世界と日本のCOVID-19対応―立憲主義の視点から考える―2023

    • 著者名/発表者名
      石村修・稲正樹・植野妙実子・永山茂樹編著(石塚迅分担執筆)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      敬文堂
    • ISBN
      9784767002552
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi