• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争後の持続的な社会形成:民族間に生じる反感の緩和戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23K25522
補助金の研究課題番号 23H00825 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

高橋 遼  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (40748349)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード反感 / 紛争 / 復興 / RCT
研究開始時の研究の概要

近年、民族や信仰の違いを起因とする内戦が世界的に深刻化している。紛争終結後、民族間の住民感情(反感)を理解し、社会的軋轢の緩和を促進することが持続的な社会を形成する上で重要である。本研究は、紛争後の持続的な社会形成をテーマに、敵対していた他民族に対する反感の定量的な評価、および反感の緩和戦略について実証的な検証を行う。本研究では、実験経済学の手法を用いて民族間の反感の定量化を行う。反感の緩和戦略では、共有集団体験に着目し、オンライン上で共同作業を行うことによって、民族間の反感を緩和することが可能か検証する。本研究の遂行により、紛争地域における開発戦略に関する学術的および実務的な貢献を行う。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi