• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少子高齢化および地球温暖化が存在する場合の最適な移民受け入れ政策の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25524
補助金の研究課題番号 23H00827 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関筑波大学

研究代表者

内藤 久裕  筑波大学, 人文社会系, 教授 (00335390)

研究分担者 西山 慎一  京都大学, 経済学研究科, 教授 (20812895)
Ramdani Fatwa  筑波大学, 人文社会系, 助教 (40969672)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード移民 / 少子高齢化 / 気候変動 / 地球温暖化 / 人口移動 / 移民受け入れ / 社会保障 / 政治経済 / 環境移民
研究開始時の研究の概要

21世紀における社会の特徴の一つは、途上国と先進国でアンバランスに変化する人口(途上国での人口爆発と先進国での少子高齢化)と上昇し続ける世界平均気温である。本研究では、少子高齢化、移民、気候変動の複雑な関係を、理論分析、シミュレーション、衛星データを用いた実証分析、センサスデータ、労働力調査を用いた実証分析をもちいて明らかにしてゆく。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi