研究課題/領域番号 |
23K25531
|
補助金の研究課題番号 |
23H00834 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07060:金融およびファイナンス関連
小区分07030:経済統計関連
合同審査対象区分:小区分07030:経済統計関連、小区分07060:金融およびファイナンス関連
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
加納 隆 一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (90456179)
|
研究分担者 |
加納 和子 早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (20613730)
大城 絢子 沖縄国際大学, 経済学部, 准教授 (70773399)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 通貨体制効果 / 沖縄本土返還 / 卸売・輸入価格 / 新聞記事情報 |
研究開始時の研究の概要 |
国際金融論における最重要課題の一つは, 国際通貨制度の変遷が各国にどのような経済的効果を与え, またその経済的厚生にどのような影響を 与えるのか, 実証的に識別し, その因果関係を理論的に解明することである. この目的のため, 本研究は1972年5月15日の本土復帰前後の琉球・沖縄経済史を再考する. この時期の琉球・沖縄において観察された卸売・輸 入価格のマイクロデータを収集し, 復帰前後で琉球・沖縄が経験した外生的な通貨体制の変遷が, どのように琉球・沖縄経済の相対価格構造に影響を与えたのか実証的に識別し, 明らかとなった因果性を理解するための構造モデルを構築し, 公共政策的含意を抽出する.
|