• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際価値連鎖下の為替パススルーと企業の通貨戦略:為替変動の国際的波及の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K25533
補助金の研究課題番号 23H00836 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
小区分07030:経済統計関連
合同審査対象区分:小区分07030:経済統計関連、小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

佐藤 清隆  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30311319)

研究分担者 吉田 裕司  滋賀大学, 経済学系, 教授 (40309737)
清水 順子  学習院大学, 経済学部, 教授 (70377068)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード国際価値連鎖 / 為替パススルー / 貿易建値通貨 / 為替リスク管理 / 為替ショック波及
研究開始時の研究の概要

2022年以降、日本経済が経験した急激な円安と世界的な資源価格高騰が国内物価に波及するメカニズムは、従来の為替パススルー研究で十分に解明されていない。本研究は、国際価値連鎖分析の応用と、日本企業の個票データに基づく実証分析という二つのアプローチによって、次の4点を分析する。①日本企業のアジア域内生産ネットワークを通じた部品・中間財輸入における為替変動の日本への波及。②輸入物価の上昇が国内生産連鎖を通じて、最終製品価格に転嫁されるメカニズム。③日本から海外現地法人への企業内輸出における為替パススルー。④大幅な円高・円安局面において為替パススルーと建値通貨選択行動がどのように異なるか。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi