• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア企業の事業継承に関する学際的研究:継承と価値創造のプロセスを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 23K25554
補助金の研究課題番号 23H00857 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関神戸大学 (2024)
園田学園女子大学 (2023)

研究代表者

三井 泉  神戸大学, 経営学研究科, 客員教授 (00190679)

研究分担者 河口 充勇  帝塚山大学, 文学部, 教授 (00469074)
藤本 昌代  同志社大学, 社会学部, 教授 (60351277)
上林 憲雄  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (00243296)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード事業継承 / 東アジア企業 / 価値創造 / ネットワーク / 経営人類学
研究開始時の研究の概要

日本をはじめとする東アジア諸国の企業は、現在「事業継承や後継者の問題」に直面して
いる。その原因として、各国の高度成長期に誕生した家族企業を出自とする企業の創業者が引退する時期を迎えたことや、少子化によって後継者難に直面していることなどが挙げられる。こうした現象は、急速な高齢化社会の進展とも相まって、深刻な問題に発展しうると考えられる。このような「事業継承や後継者の問題」を単に企業経営の問題として捉えることは、問題を矮小化してしまう可能性が高い。そこで本研究では、遺産相続や家族の継承をはじめとする社会、文化背景等を含めたトータルな視点から分析する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi