• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジア大陸部内陸域における<21世紀時代>と「地方的世界」の創成

研究課題

研究課題/領域番号 23K25571
補助金の研究課題番号 23H00874 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

藤井 勝  神戸大学, 人文学研究科, 名誉教授 (20165343)

研究分担者 首藤 明和  中央大学, 文学部, 教授 (60346294)
福田 恵  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (50454468)
奥井 亜紗子  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (50457032)
高井 康弘  大谷大学, 社会学部, 名誉教授 (00216607)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード地方 / 地域社会 / 東南アジア大陸部 / 21世紀 / ポスト・グローバル
研究開始時の研究の概要

本研究は、<21世紀時代>の東南アジア大陸部、とくにその内陸域の「地方的世界」(本研究で地方的世界を表現する用語)を展望する。そのためタイ東北部、ラオス北部、ミャンマーのシャン州、中国雲南省などで事例研究を行う。
研究代表者・研究分担者は、かつて科研費を得て、東南アジア大陸部を含む東アジア全体の「地方的世界」の研究を実施し、20世紀末前後の変容を明らかにした。本研究はその成果に立脚し、この内陸域における、<21世紀時代>的な「地方的世界」の創成を解明する。とくに内陸域の特徴となる研究上の4アジェンダ【内部構造の進化、山地と盆地、中国からの人の流入、国内・国外への移動・移住】に即して分析を行う。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi