研究課題/領域番号 |
23K25599
|
補助金の研究課題番号 |
23H00902 (2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
丹波 史紀 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70353068)
|
研究分担者 |
関谷 直也 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (30422405)
除本 理史 大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | 災害 / 東日本大震災 / 原子力災害 / 生活再建 / 長期避難 / 被災者の生活再建 / 区域外避難者 / 災害ケースマネジメント |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、2011年東日本大震災および原子力災害における被災者の生活再建に関する研究である。 紛争や気候変動、暴力などによって長期避難をする住民を国際的には「国内避難民」(IDPs)と呼んでいる。原子力災害における長期避難という状況は、こうした「国内避難民」として位置づけることができ、災害による長期避難によって、生活再建上の困難をかかえる個人や家族の尊厳の確保することは、学術上も大きな課題となっている。 本研究は、これまで3回にわたる大規模調査をふまえ、区域外避難者を研究対象に加え、長期にわたりリスクにさらされる個人や家族の生活再建課題を明らかにする。
|