• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世代間交流プログラムの普及拡大および継続のための促進要因の解明と支援策の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K25603
補助金の研究課題番号 23H00906 (2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2023)
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

藤田 幸司  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40463806)

研究分担者 小川 将  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10896161)
相良 友哉  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20972582)
藤原 佳典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 副所長 (50332367)
清野 諭  山形大学, 医学部, 助教 (50725827)
松永 博子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (70811272)
鈴木 宏幸  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90531418)
高橋 知也  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90813098)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2023年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード世代間交流 / 多世代 / 居場所 / 多世代共生 / ソーシャル・キャピタル
研究開始時の研究の概要

世代間交流プログラム(IGP)が普及していない要因として、(A)新規にIGPを開始する団体が少ないことに加えて、(B)既にIGPを行っているが、その取組が普及拡大・継続しないことが想定される。本研究では、要因(B)に着目して【研究1】全国のIGPの事例を調査し普及拡大・継続状況を把握し、【研究2】普及拡大・継続面での好事例を抽出・深堀し、その要因を明らかにし、その要件を示す。【研究3】既にIGPを行っているが、普及拡大・継続に窮する団体に対して、【研究2】における要件を付加した研修・伴走支援を行うことにより、その有効性を検証し、IGPの普及拡大・継続のための支援策を開発する。

URL: 

公開日: 2023-04-18   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi